ステンレス製の水筒で、飲み口がストローになっている商品を初めて購入しました。
今はコロナが再流行中(2022/01/27)ですので、飲み口がストローである分、衛生面での懸念がありますが、
ストローで飲みますのでマスクを外さずに飲み物が飲める点では、コロナ禍に強い商品になります。
[CANCOOL]ワンタッチストローマグ購入!大量写真で感想を伝える!
商品購入のいきさつ
純粋にストロータイプのステンレス製まほうびんを使ってみたかっただけですね。
冒頭でも言いましたが、マスクをつけながらドリンクを飲みたかったというのもあります。
いつものように写真で紹介していきます。よろしくおねがいします。
商品のスペック
品名/
ステンレス製携帯用まほうびん(保冷専用)
実容量/
320mlと480mlの2種類の製品があります。
保冷効力/
320mlで16度以下6時間持続
480mlで14度以下6時間持続
材質/
ステンレス鋼(外側はアクリル樹脂塗装)
フタ天面:ステンレス鋼
ふた:ポリプロピレン 耐久度100℃-20℃
飲み口:ポリエスチレン 耐久度70℃-20℃
ストロー:ポリエチレン 耐久度70℃-20℃
パッキン:通気口バルブ:シリコーンゴム 耐久度180℃-20℃
メーカー/
パール金属株式会社
新潟県三条市五明190番地
TEL0256-35-3113(9:00~12:00 13:00~17:00)
※保冷効力は、室温20℃で製品に冷水をふた下端まで入れ、縦置きした状態で水温が4℃になったときにふたをして6時間放置した場合の水の温度です。
商品の重量とサイズ
商品の重量やサイズを実際に計測して写真で紹介します。
↓(重量)
↑重量は271gでした。水筒に重さはあまり関係ない気がしますが・・・この重量が重く感じるならまほうびんを諦めて、アウトドア用の折り畳み式の水筒を買う必要がありますね。僕もいつか買いますので、そのときまたブログにします。
↓製品の高さ
↑製品の高さは20cmになります。これは480mlのサイズです。
↓横の寸法
↑横の寸法は7cmになります。
↓フタを外した時の飲み口の寸法
↑6.2cmです。氷が楽々入るサイズです。他の水筒より大きめな気がします。
商品の使用感想(写真ギャラリー)
ストローで飲み物を飲むのは思っている以上に楽です。
この製品は保冷専用ですので安い金額で購入できますが強度に問題を感じます。
特に飲み口の部分が壊れたらどうしようかと不安になります。
また商品をさかさまにしたときに水がこぼれないかという不安も起こります。
ストローであるがゆえのデメリットです。
何度も言いますが冒頭でも話した通り衛生面に気をつけなければなりません。
飲み口には直接口をつけることになるので、外出時はアルコールウェットティッシュを常備しておくと良いです。
工事現場の作業員には使えない水筒だと思います。なぜならストローを開ける時に汚い手(軍手だったり)でストローに触れることになるからです。
もし汚い手で触れなくても、ストローが外気にさらされているので工事中に飲み口にホコリ等の汚れがつく恐れがあります。
↓は大量写真を貼り付けます、よろしくおねがいします。
↓フタの画像
↑上部はステンレスですが、中はプラスチックで、ここの強度が心配になります。
↓ストローについて
↑これはストローを閉めた状態の画像です。初めてこの商品を手にした人は、
「なにこれ?どうやって飲むの?」と疑問を持つ人もいるはずです。実際僕がそうでした(笑)
↓ストローを開けた状態の画像
↑これはストローを開けた状態の画像です。こうすることによって初めてストローをお目にかかれます。
飲む時はこの透明のストローから飲むことになります。
↓飲んでるイメージ画像
↑さすがに今回の商品には飲んでるイメージ画像が必要だと思ったので、嫌でしたが撮影しました。
↓マスクをつけて飲んでる画像
↑マスクをつけながら飲んでいる画像です。
外さなくても飲めます。
↓水を注いでいる時の画像
↑これは水を注いでいる時の画像。
中にストローが通っているおかげで、フタをずらして水を注ぐことができる。
数少ないストローのメリットだ。
商品リンク
今回は簡単ですがこのへんで商品リンクにいかせてもらいます。
当ブログを閲覧いただき誠に感謝しております。
ありがとうございました。