最新日記はこちらから→毎日更新
次回日記はこちらから→日記17「警備員になって1ヶ月。仕事のために買ったものを紹介する」(63日目7/5~64日目7/6)
前回日記はこちら→日記15「北海道にいた事情」(57日目6/29(チャプタ―2から)~58日目6/30)
日記16「扉を開けて警報が鳴った日」(59日目7/1~62日目7/4)
NO59・・・・7月01日(木)
話題1「カラーバス効果」
昼近くまで寝ていて、起きてすぐPCでポエムと瞬きの日々をリニューアルした。
昨日までの日記をブログ化し・・・この毎日更新コーナーも、過去日記のナンバーも編集し、ちゃんと統一させた。これが、3時間くらい時間かかって大変だった(;^ω^)。
その間、お昼も食べずに没頭した。
3日前の日記(灰色の指先)で、「ぽっちゃりした女性が好き」ということを書いたからなのか?
なんだかすごい今日は、ぽっちゃりした女性とすれ違った。ほんとに4人くらい僕好みのぽっちゃりさんがいた。
これはたぶん、カラーバス効果というものなのだろうか??↓
カラーバス効果〜意識した情報が自然と目に入るようになる現象(詳しくはこちらのサイトをご覧ください)
サイトから情報を抜き出すと・・・
これは「自分が意識している情報が自然と目に飛び込んでくる」という現象のことを指します。例えば、新しくゴルフを始めた人は、ゴルフ関連のショップや情報が街中に溢れていることに驚くでしょう。 子供ができた人は、子供関連の情報がどんどん目に入ってくるようになるはずです。これは、それまでその存在に意識を向けていなかったためにスルーしていた情報が目に留まるようになったために起こる現象です。
僕の場合、ぽっちゃりした女性がいると普段から目をやるので(笑)
ぽっちゃり女性はスルーしていた情報ではないからカラーバス効果は関係ないのか・・・
だったら今日は偶然たくさんのぽっちゃりさんとすれ違ったわけですな・・・なんか、それを発見している自分が怖いとふと今思った(笑)
話題2「職場で使う革靴を購入した」
今日は、今までサバ缶を買っていたのをシーチキンに切り替えた。
そして、職場で使う革靴を自腹で買った・・・
2150円くらいしました…・・・本当は1000円くらいで抑えたかったよ(笑)
念のため、買う前に人事のTさんに電話して「ダメならいいんですけど、革靴って会社で支給してもらったりできないですかね?」と聞いた。
Tさんは「僕のやつ全然使ってないやつあるんやけど、それならあげれるで」と優しくしてくれた。
でも僕は、Tさんに革靴をもらったら会社を辞めれなくなると思ったので、自分で買う選択をした。
僕のお母さんは僕が革靴を自分で買わなきゃいけないことを聞いて「そんなんありえへんわぁ、そんなケチな会社だったらコンビニで働いたほうがまだマシだ」と言ってくれた。
自分が経験したことを人に話したら、傷つけられることもあるが、誰にも話さないよりは、全然マシだと、こんなとき思う。
誰にもなにも伝えないというのは、客観的な意見を取り入れられないし、自分を大事にしている実感がない。
話題3「YouTube動画{自転車で歌う人について}アップロード、動画編集のカットのやり方について」
この話題は8/3に削除されました。
明日は24時間勤務である。
NO60・・・・7月02日(金)
話題4「お湯を寝起きの朝に飲むと健康に良い」
起床は朝の6時50分、そこから朝食をとる。なかやまきんに君の動画で見た、朝、最初にお湯を飲むというのを実行したんだけど、すごく具合いが良い。ストレスが解消されたような気分になる。↓
これはきんに君曰く「お湯を飲むと、胃と腸が刺激され、活発に働くような準備をしてくれる、そして、自律神経を交感神経に切り替えてくれる」ということでした。
普通に効果がどうとかじゃなしに、気持ちが良いと思えたモーニングルーティンだった。
話題5「新しい革靴で靴擦れを起こした話」
実は昨日買った革靴はサイズが大きく、僕は26が標準サイズなんだけど、半額だったからサイズが少し大きいのを我慢して買った。
すると、サイズが合ってないからなのか、それとも靴との相性が悪かったのか・・・
踵(かかと)が靴擦れになってしまった。そのとき職場にいた隊長のYさんに事情を話し、バンドエイド(ばんそうこう)をもらった。
Yさんは「革靴がまだ(新品で)固いからやろう。みんな同じことやるなぁ」と言っていた。靴擦れする人は多くいるらしい。
床を歩くとき、硬い床を歩くと傷が痛み、カーペットの上を歩くと痛みが少し優しくなる。
傷口に伝わってくる感覚が、いつもより歩行から伝わってくる感覚を鋭くさせる。
雨の日は室内にいてもどことなく静かな感じで、気分も上がらない。
話題6「すきっ腹にヨーグルトを食べて胸やけ起こした話」
休憩時間、ネットで調べると、ヨーグルトは寝る3時間前に接種すると良いとあった。
僕は24(時間)勤務のこの日、ちょうど21時に休憩があったので、そのときにヨーグルトを食べたのだが、
その後巡回で外を歩いていると、胃が焼けるように熱くなった。胸やけに近い。
なにか口にしてから、ヨーグルトを食べなきゃいけなかったな、とか思ったりした。
話題7「24勤務で翌朝に寝坊した話」
閉店作業が終わって就寝して、朝は6時から勤務することになっていたのだが、まさか寝坊してしまって、起きたのが5時55分だった。急いで準備をして警備室へ行くと、6時1分くらい。今日の24時間勤務のパートナーは班長のFさんだったのだが・・・
僕が「すいません寝坊しました」と言いながら上がってきても、Fさんは「ん?別にいいよ」と一言。
ダメ出しされるかと思いきや、なにも言われなかった。・・・7月3日へ続く。
NO61・・・・7月03日(土)
話題8「遅刻したことがきっかけで、睡眠の良さに気づいた話」
朝、警備室へ戻った僕は、遅刻して落ち着かない気分ではあったものの、
とてもすっきりしている体調に気が付いた。
いつも24時間勤務では4時間も眠れなかったのが、遅刻したおかげで、4時間30分くらい眠っていたのである。
3時間30分眠るのと、4時間30分眠るのと、たったの1時間だが、ここに大きな違いを感じた。
反面、朝食をとる暇がないので、お腹は空いている。
だけど、朝食よりも睡眠を優先したほうが良いというくらい、調子が良かった。
なるほど・・・今後の仕事では、睡眠を多くとる方向で考えたほうが良さそうである。
そして、朝食は我慢する方法を考えて行こう。
話題9「扉を開けて警報が鳴ったアクシデント発生」
そんな中、ひとつ思いがけないアクシデントが発生した。
開店準備をしていた時、店の外側から僕を呼ぶ人がいたので、僕はマスターキーで非常扉を開けて外へ出てそのお客さんの話を聞いた。
「今日、コンビニの派遣で7時に来いと言われてた者なんですが、どこから入るんですか?」と聞いてきた。
この施設は7時開店なのでどこからも入れない状況である。しかし7時を過ぎたら遅刻になってしまうからこの派遣の男性は少し焦っていた。僕は「すいません、7時にならないと入れないですね」と答えたら、「職場の店長に電話してみます」と派遣の男性は電話をかけはじめたので、僕は施設の中へと戻った。
そこでFさんから無線の連絡が入った
「光彦さん、なんでそこの非常扉を開けたんですか?」と
僕が「Fさん、お客さんに呼ばれて開けたんです」と言ったら。
「そこの扉ね、無理やり開けたら警報が鳴るように鳴ってるんですよ、ですからね、今度からその扉開ける時は無線で連絡入れて欲しいんです。警備室で警報を鳴らないようにするんで」と注意を受けてしまった。
僕はこれには「うわぁ」と思わせられた。
だが、ここに警備業の面白みを感じる。
話題10「警備業は報告するのが仕事であり、そして報告の大切さを学ぶ」
お客さんの対応をしなければクレームが来るかもしれないので、対応は必要だっただろう。
だが、開店前に店の外へ出る非常扉を開ける時は、無線で警備室の隊員に「報告」する必要がある。
行動を起こす時は無線で相談してから行動することが必要になる。
「報告・連絡・相談」は、業務なのである。
ここで全く関係ない話をするが・・・あることを思い出したので書いておく(ただの愚痴なので飛ばしてもらって大丈夫です)
たとえば現場作業が主な仕事だった僕の前の会社では、僕が現場でちょっとした怪我をして、その現場の責任者とやり取りをして病院に行くかどうかを決めて、結局病院には行かなかった、という出来事があった。それを後で社長に伝えると「それ、現場の人から聞いたよ、なぜもっと早く報告してこないんだ」と文句を言われることがあったのだが。その出来事を知ってるくせに僕のことを心配して連絡してこなかった社長は、報告のことに関して人にどうこう言える人ではないだろう。」
上記は前の職場に関する愚痴であるが、
警備業をやるようになって「報告・連絡・相談」ってひょっとするとコミュニケーションスキルの全てじゃないのか?と僕は思うようになった。
そうした出来事を終えて僕は自宅へ帰った。
話題11「帰宅後の様子」
仕事着のズボンにヨーグルトを落としてしまい、それが変なシミになったので持って帰ってきた。
ズボンについた白いシミは、さすがに「いかがわしい」ので、今日はそれを洗浄した。それと・・・
ダイソーで靴擦れ防止パッドを購入↑。昨日靴擦れした革靴に貼る予定だ。
婦人用しか売ってなかった(この靴擦れ防止パッドは、1回使用したら剥がれたので、あまり役に立たないです)
あと今日は、家に9時半くらいに帰宅してから昼ごはんと朝ごはん兼用の食事(ツナトーストとトマトジュース)をとって。
シャワーを浴びてから15時まで睡眠。
上半身裸で寝ていて、母親がつけたクーラーで寒さを感じるもそのまま寝ていたら・・・
16時頃の起床時に鼻水が止まらなくなった。
鼻風邪か???ここで風邪を引いたらコロナの疑いがツライ(-_-;)
だがそれでも活動した。
楽天で購入したホホバオイルを試したり・・・
ホームセンターでステンレスボトル1Lを購入したり・・・
日焼け止めクリームにヘパリンクリームに、職場でうがいする用のコップを買ったり・・・
職場用に頭皮用パドルブラシを買い足したり・・・
買い物して過ごした日でしたね。
7月4日は新しいブログ更新のために、先月買った本を読書したりしようと思う。
YouTubeもブログも更新するたびに次のネタをどうしようか、とてもプレッシャーである。
いつも「やれるかどうか」わからない。
僕はこれから先も、ちゃんと頑張れるだろうか。end
NO62・・・・7月04日(日)
話題12「動画制作をし、ブログ活動できなかった話と梅田に行った話」
ブログに手を付けたのが深夜0時36分ですので、そこまで凝ったブログは書けないです(;^ω^)💦
申しわけございません(;^ω^)
とりあえず動画を作っておりました。
とりあえずというか、この動画のおかげで、ブログ活動が遅れたんだよな(笑)
YouTubeよりブログのほうが圧倒的にアクセス数多いのに・・・
とりあえず、梅田を歩いて興奮して写真を連発した(笑)
リンクス梅田と、ルクア大阪と、阪急うめだ本店をめぐった。
自転車置き場が90分無料で、僕が自転車置き場から出た時、料金が発生していなかったので、90分も梅田にいなかったということになります。
緊急事態宣言が終わっているけれど、日曜日にしては人は少ないほうだと感じた。
話題13「肌が美白になる石鹸を求めて、洗顔ブラシに出会った話」
目的は石鹸目当てに・・・
LUSHというところ。完全に女子が行くところでした。
ルクア梅田の8階にあります。道に迷うくらい広いので見つけるのに5分くらいかかると思います(笑)
このLUSHで、僕は石鹸を試したんだけど、自分で洗うのではなくて、お姉さんに手を洗ってもらった!
それだけでなんか、、、、すごい嬉しかった!(笑)
長い期間女性に触れていないので、感覚がおかしなことになっている僕だった。
次はSABON。
この店は阪急うめだの3階のフロア内にあった。来ている客が全員女子の中、男性で一人きりで来るのは勇気がいた。
男性もいたが、カップルで来ているか、家族で来ているかといった感じで・・・
男一人で来るような場所ではない。
ここでは、女性店員さんによる手を洗ってもらう特殊なサービスはなかった(もはやそれ目当てになってしまっている(笑))
SABONの商品は全体的に高額である。来る際は、1商品5000円くらいを覚悟して行ったほうが良い。
SABONに行ったおかげで、ある商品を発見できた。それは洗顔ブラシという商品である。
洗顔するのに専用のブラシがあったことを初めて知った。そして家に帰ってからAmazonで購入した。下記にいちおリンクを貼っておきます。洗顔する時、毛穴の奥の汚れまでしっかり落としたい時に使用するみたいです↓
僕も使用してみようと思う。
ということで今回は簡単ですが、日記のほうを閉じさせてもらいます。
明日は24勤務です。end
最新日記はこちらから→毎日更新
次回日記はこちらから→日記17「警備員になって1ヶ月。仕事のために買ったものを紹介する」(63日目7/5~64日目7/6)
コメント