これはアウトプットを勉強するために始まった日記の記録です。
最新日記はこちら→毎日更新
次回日記はこちら→日記2「北海道から帰ってきて、最初の夏が始まる」(5日目5/8~12日目5/15)
日記1「午前中は寝て、午後から桜ノ宮公園へ」(0日目5/3~4日目5/7)
2021年5月3日、日記のスタートです。
暇つぶしにどうぞご覧ください
NO0・・・・5月3日(月)
話題1「起業コンサルティングに55万円を支払ったブログを更新しました」
ずいぶん晴れた天気だった。
大阪の神崎川にサイクリングして、ブログ記事を更新した(起業コンサルティングに55万円を支払い、ローンを組んだ無職の男の話(金銭感覚編)。この記事は1週間くらい前から書こう書こうと思っていたけれど今日まで全体的にどう書くか思いつかなかった。最初は「ぼったくり」とか、そういう単語を使おうとしていたけれど、誹謗中傷になってしまうことは絶対避けなければいけなかったし、批判するにしても「僕が悪い」というポジションを守るべきだと思った。「55万円を無駄にしたのは僕の責任だから、その反省文」だというスタイルを全体的に維持するのが理想だった。
ブログ記事を書けたら達成感はある。とても楽しい。でも収益は出ていない。今後はもっと良い記事が書けるだろうかと悩んでいる。
写真を撮る時のマスクが「トーマス・ガジェマガ」とかぶっている。これは嫌だなって思う。最初は「トーマス2号」だなんて喜んだけど、やっぱり自分だけのマスクが欲しい。夜ごはんはお好み焼き。この日記はウイスキーを飲みながら書いている。end
NO1・・・・5月4日(火)
話題2「午前中は寝て、午後から桜ノ宮公園へ」
昨日のウイスキーで結構酔っぱらっているのには気づいていたけど、10時ごろ起きて犬の散歩行って朝ごはん食べたら昼寝してしまって、11時半から13時半くらいまで、寝てしまった。
読書ブログを書くために、新しい本を読まなきゃいけないのに、やる気が出ないので、公園まで行って本を読むことにした。今日行った公園は桜ノ宮公園ってとこ。
公園で本を読むのは初めて。深呼吸で吸い込む空気が自宅と違うので、呼吸するたびリラックスできた。
でも蟻だったり蚊だったり、虫が気になった。殺虫剤を持参しなきゃと思った。
話は変わるがネットでは「年収1000万円の人、並みの人よりビジネス書を3倍読んでいる」という情報がある。年収が多い人ほどたくさん本を読むということらしいけれど、本をたくさん読むようになっても、なにがどう年収に絡むのかよくわからない。僕の年収が上がってこない限り理解できないだろう。
話題3「サイクルコンビニてるてるで、ブレーキ調整をしてもらい感動した話」
途中、自転車のブレーキの利き具合に不調があったので、自転車屋さんで直してもらった。↓
大阪市北区の長柄(ながら)橋近くの自転車屋さん。僕の場合、白髪のちょい太めの男性スタッフが、ブレーキ以外の自転車の不調も見てくれて(シートのがたつきなど)、とても得した気分になった。すばらしいスタッフに出会えたと思う。たぶん違う日に行ったら別のスタッフさんだったんだろうなと、一期一会に感謝した。
ただ、たまに人とコミュニケ―ションをとるから「ここまでサービスしてくれるなんて、感動しました」とか気の利いた言葉がすぐそのスタッフの前で出てこなかった。
突然発生するコミュニケーションが事前にわかっていたら「褒める部分を探そう」とか心構えをもってコミュニケーションに挑めるのにって、よく最近思う。end
NO2・・・・5月5日(水)
話題4「雨なのでマンションの階段昇降運動をする」
朝、犬の散歩に行こうと思ったけど雨降ってて行けなかった。で、外にも出られないということで、階段昇降運動しました↓
自宅のマンションの階段をエレベーターで降りて、最上階まで上る・・・毎日やってるわけではありません。むしろ本格的にやったのは今日が初めて。
さすがに1回目はすぐにへとへとになった・・・でも2回、3回、とやっているうちに、慣れてくる。不思議なもんだ、だんだん50階くらいまでは休みなく登れるんじゃないか?っていう気さえする。
話題5「人生で初めてバジルシードを飲む」
人生で初めてバジルシードなるものを飲んだ↓
北海道にいる間も気にはなっていたが飲んだことなかった。子供みたいな味。ただ、青い着色料が気になった・・・↓。
コチニール色素に虫が使われているのは有名な話。
「天然着色料も安心できない。コチニール色素はオレンジや赤の着色に使われるが、原材料はなんと虫(サボテンに寄生するカイガラムシ科エンジムシ)。ドリンクのほか、ハムやお菓子など広く使われている」(「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!より)
着色料と聞いただけで、ホラーなイメージがある。
話題6「そういえば店のタピオカドリンク、飲んだことないなぁ」
そういえば飲んだことないドリンクと言えばタピオカドリンク・・・北海道の登別市や室蘭市では専門店がなかったし、スーパーやコンビニで売られてるやつしか飲めなかった。今は大阪で歩いて5分の距離にタピオカドリンク店がある。この不況に専門店があるくらいだから、ほんとに売れてるんだ(゚д゚)!すごい。今度、飲んでみよう。
雨やだなー、傘は開いたら美しいけど、閉じたらみっともない、あと邪魔、コンビニの入り口に傘を置いて、コンビニから出る時に雨が止んでたら普通に忘れてしまいそうになる。自分の自転車すら家の近場だとコンビニに置き忘れて帰ってしまう時がある・・・あぁ気をつけないとな。
そんなふうにして、ゴールデンウィークを普通に過ごす光彦でした・・・(*‘ω‘ *)笑えない。そういえば今日は水曜日のダウンタウンだなー。end
NO3・・・・5月6日(木)
話題7「リンクス梅田のユニクロで、黒いキャンバスシューズと靴下を買う」
昨日の階段昇降運動で軽い筋肉痛になってしまっていて、朝に足がヒリヒリした。目覚めの悪い朝だった。
でも、今日は晴天!!すごくいい天気、絶対、表(おもて)に出ようと思った。
そして・・・!!リンクス梅田のユニクロへ・・・!!!(通りがかりに寄っただけ)
緊急事態宣言で休んでいるユニクロ店もある中、ここは開いていた。(そいえば今日、緊急事態宣言が5月31日まで伸びましたね)
ユニクロで買ったものはコットンキャンバスレースアップスニーカー。衝動買いしてしまった。↓
本当は靴下を買いに来たんだけど(笑)
話題8「100均でレジャーシートを買って公園でまったりピクニックした」
それから、レジャーシートを買って公園でまったりピクニックした。
はい、また桜ノ宮公園です。
靴を脱いでシートの上に荷物を置いて本を読む。
正直とても癒された。靴を脱いだ時の解放感ハンパない。
自然のパワーって未知数だと感じた。
1回とても天気のいい日にピクニックしてみてほしい。思った以上に癒される。
僕は今後、あまり費用をかけずにできるなら、お湯沸かして、外でコーヒー飲んだりカップ麺食ったりしたいと思う。
レジャーシートは100均で売っている。実際、サイズは大きいほど良い。
キャン★ドゥなら青だけではなく3種類くらい色があったのを確認済みである。
明日は読書ブログ更新をしようと思う。ではまた後日・・・end
NO4・・・・5月7日(金)
話題9「読書ブログは無断転載に注意したい。指摘されないだろうけど」
雨が降ると、気分が落ちる。なんなんだろうね。
そんな中、読書ブログを更新。なんだかんだ6時間くらいかかっている・・・笑えない。
読書ブログ、できるだけ自分の言葉で表現したいという願望がある。
その理由は「無断転載」だと指摘されたら記事を削除せざるを得ないこと(まぁ・・・書籍の販売を促している側面もあるので指摘されにくいだろうが)。
それとブログを見に来る人が「なんだこのブログ、本の中身をコピペしてるだけじゃん」っていう印象になったらマイナスだなぁって感じてる。人それぞれだからあまり気にしてないけど・・・
個人的にはもっと文字数を減らして要約したい・・・2500文字くらいにできないだろうか?(だいたいいつも3000~5000文字)
話題10「業務スーパーの2Lのコーヒーを初めて買う」
それと・・・今日は業務スーパーに2ℓのコーヒーが売っているのを初めて発見。買ってみた。
僕がこれを買う前に、女の人がこのコーヒーを2本くらい買い物かごに入れていくのを見た
「そのコーヒーおいしいんですか?」と一瞬声をかけそうになって、やめた。まぁそんなこともあるさ。
声かけとけばよかったな、と思う。
最新日記はこちら→毎日更新
コメント