最新日記はこちらから→毎日更新
次回日記はこちらから→日記24「神よ、僕はなにを言えばいい?」(82日目7/29~83日目7/31)
前回日記はこちら→日記22「パキラが腐ってサーキュレーターを買う。YouTubeは絶望的」(75日目7/20~77日目7/22)
日記23「(離婚経験から語る)結婚する前に同棲したほうが良い」(78日目7/23~81日目7/27)
NO78・・・・7月23日(金)
話題1「なぜ祝日が日程変更になったのか??」
祝日の「海の日」と「スポーツの日」は、みなさんご存じかと思いますが、オリンピックの影響で、日程が変わって7月22日と23日になったようである。
さきほど気になって調べて初めて知りました。さすが引きこもりの光彦さん(僕)。
相変わらず世間ずれが激しいです。
話題2「このブログでヤバイ事件が起こっていた」
今日、楽天アフィリエイトのページを見に行くと、僕が紹介した商品が売れていた。
それは以前紹介した45Lのゴミ袋の商品なのだが、最近その商品が「入荷未定」になっており、つまり販売停止になっているのを発見して、
僕は別の代替えのゴミ袋を準備してブログに貼り付けた。
しかし、新しく準備してブログに貼り付けたゴミ袋が「15リットル」のサイズのゴミ袋だった。
サイズが違うことに気づかず僕はリンクを貼ってしまっていた。
お客さんも、つられて間違えて商品を買ってしまったと思う。
そのブログはこれだ。↓↓↓
すぐさま、同じサイズのゴミ袋に商品を変更した。だから現在は大丈夫だが・・・もし僕が前に紹介していた「15L」のゴミ袋を買ってしまったお客さんがこの「毎日更新」を見ているなら、直接謝りたいので僕に連絡してくださいお願いします。
僕の連絡先は・・・TwitterならこちらにDMください。→Twitterリンク
もしくはこのブログの問い合わせフォームから僕に連絡してください→お問い合わせ
よろしくお願いします。
話題3「日記に書き忘れていた、仕事中のメモ」
7月20日(火)の仕事中に、ブログの日記に書こうとしていた話題をメモしておいたけれど、7月20日にそれを書き忘れていた。だから、ここに書いておきます。
「駐車場誘導にて、駐車場から出る時にカードを入れる場所を間違えて「あれ?どこだっけ?」ってなっている人がいた。
僕は駆け寄って、「ここじゃないですか?」と教えてあげたのだが「あ、そうですね、すいません」とその車の運転手は出て行った。
「すいません」と運転手から言われた僕だったが、むしろ僕は人助けをしたみたいで嬉しかった。
人を助けるのが面倒だと思う人は大勢いる。
部下に仕事を教えるのが、面倒くさいと思う上司がいるように。
人を助けるのが気持ちいいと感じること、それとも面倒だと思うこと。
どっちが健全なんだろうね???
人助けが気持ち良くないと思っている人に、助けてもらうのは、ヤダな。」
今日の日記はここで終わります。明日は8時間勤務の仕事です。そして明後日は24時間勤務です。
では本日もありがとうございました。
NO79・・・・7月24日(土)
今日はお昼12時開始の21時終わりの勤務の日だったよ。
話題4「水、2Lの運搬話題」
はい、ささやかな1日の最大の話題です。
水の2リットル運搬問題についての話をします。
今日、あることに気が付いた。
僕は家の近くの業務スーパーで税込み60円の2リットルのペットボトルの水を買って、自宅から職場へ毎日持って行ってた。
そんなことを繰り返して、いつも通勤の時、カバンが重くてツライなぁ・・・2リットルの水のせいでカバンがパンパンだなぁ・・・って思ってた。
それに悩み続けて今日までやってきたけれど、革命的なアイデアが突然、勤務中に降ってきた。
「職場から歩いて3分のところにコンビニあるし、
そこで2リットルの水を買って職場に保管しておけばいいんじゃない?」と。
早速休憩時間にコンビニへ行って2リットルの水を買って職場のロッカーに保管した。
なんでもっと早くこのことに気づかなかったんだろう?
僕は今まで2リットルの水を、満員電車に揺られながら、自宅から職場まで30分の距離を、歩いて運んでいたというのである。
職場の近くのコンビニで購入すれば、自宅から持って歩かなくて済むのに・・・
人生って、無駄なことをしていることに気づかないと、いつまでも苦労しなきゃいけなくなるんだなぁって思った。
話題5「YouTubeで、誰かのツイートを読み上げる」(この話題は削除しました8/3(火))
更新休止・・・・7月25日(日)
勝手ながら、24時間勤務のため7月25日はブログ更新を休みます。
NO80・・・・7月26日(月)
話題6「PCのファイル整理」
YouTubeの動画編集中に、PCのファイル整理がスタートして、ブログどころではなくなりました。
ひとつのことを終わらせてから次の仕事をしたいのっで、明日に毎日更新します。
覗いてきてくださった方、申し訳ありません。今しばらく更新をお待ちください。
NO81・・・・7月27日(火)
話題7「(離婚経験から語る)結婚する前に同棲したほうが良い」
僕は北海道で1度、結婚と、離婚を経験している。とはいえ結婚生活とはなんだったのか、半年で離婚してしまったからよくわからない。
ここ数日、なぜか前の嫁とのことを少しだけ思いだした。
もちろん悪い過去の話しだ。
彼女は、仕事をやめたいと悩んでいて、僕によく相談していた。そんな中で僕は、「僕と一緒に住めばどうだい?」と口説いた。
僕はまだ、その人との結婚が実現するだなんて思ってなかった。というか、同棲をして一緒に暮らしていけるかどうか試してから結婚だと僕は思っていたから。
でも気づけば結婚していた。「同棲するのなら結婚したほうが良い」という考えの女性だったからである。
今思えば、僕が彼女の価値観に合わせなければ良かったという話だ。
結婚生活は、「家族」というより「他人同士でひとつの家をシェアする」という形に近かった。むしろ、シェアするという形のほうが、お互いに気を使うから喧嘩なんてなかっただろう。
お互いがお互いを干渉しないような生活を彼女は望んでいた。僕は逆に、もっとラブラブな新婚生活を望んでいた。毎日幸せに酔いしれるくらいの生活を望んでいた。
そんな二人が結婚して、今まで同棲もしたことがないので、お互いのことについて知らないことのほうが多かった。
僕が彼女の家に転がり込む形で結婚生活は始まったのだが、僕は結婚して引っ越し当日になるまで、彼女の家に入ったことがなかった。
彼女はシングルマザーだった。子供は僕と結婚したときは5歳の男の子だった。
5歳の男子は僕と母親が結婚したことも、同棲するということも、しばらくわかっていなかった。
彼女は、土曜日と日曜日になると、子供と二人でお出かけをして、夜の22時くらいまで帰ってこなかった。どこへ行ってたかは言わない。
僕が「どこ行ってたの?」と普通に聞いても、なにも答えなかった。僕のその質問は、嫁を「束縛」していることになっていたらしい。
でもどこへ行ってたのか、気になるので聞くしかなかった。そして答えてくれないので、最初は優しく「なにしてきたの?」という口調だったのが、すこしずつ「なんで言ってくれないの?」
「僕に内緒でなにしてるの?」という言い方に変わっていった。まるで、僕と彼女が離婚するのは、時限爆弾のようだった。
タイムリミットは初めから決まっていたようだった。
一緒に住んだら、それを聞かれるのが当然のことである。そして、答えられないなら、なにかごまかすとか、
嘘をつくなり、やり方はいろいろあっただろうに、彼女は、僕と会話することはあっても、「自分はこういう人だ」という返し方しかできなかった。
僕と仲良くできなくて、辛かったのは彼女も同じだろう。どうしてもっとうまく向き合えなかったのか。彼女は僕と別れて、そういうことを反省してくれているだろうか?
話題8「万が一は来ない、そしてそれは、上司のパワハラのよくある文句にも当てはまる」
部下を持ったことはあるが出世したことがない。僕みたいな万年平社員は、パワハラについて詳しい。
7月25日の24勤務で、勤務中また、パワハラについてのことを考えた。
僕の会社の上司という人間は、電話対応で「君は怒られて済むかもしれないが、万が一のことがあれば我々にも責任がかかってくるんだからな」と言った。
そう確かに、正しい。正論だ。
部下のミスで上司にまでお咎(とが)めがあったらそりゃ大変だ。それはわかる。
でも、電話対応でミスしたやつで、大事になった事例って過去にどれくらいある?1件もないんじゃない?。
話しは変わって・・・たとえば僕の元嫁も、ある時僕にこういうことを言ったことがある。5歳児の男子が駐車場で歩いていた時の話だ、少し子供が走って、見た感じは車に轢(ひ)かれそうで危険に見えた。だけど僕は、「おいおい、危ないぞ」くらいに言葉だけ注意をしていた。
それを見て「子供が車に轢(ひ)かれたらどうするの??」と激怒したのは元嫁だった。
確かに轢かれるリスクはある。でも駐車場で子供が轢かれる確率ってどれくらいなんだろうね。しかも、親が見てる前で。
さあここで、万が一症候群という話をしたい。
わかりやすいのは、タクシーと飛行機だ。
タクシーに乗るのは平気なのに、飛行機に乗るのは恐いという人がいる。
でも実際は、飛行機のほうが事故する確立は少ない。
飛行機で死ぬ確率は0.0009%である。
そして、米国内で自動車に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.03%。
33倍も違う。
以下の記事では、9.11がたとえ1週間に50回起きても、交通事故で死ぬ確率には届かないことを伝えている。
話しを戻そう・・・
僕の会社の上司という人間は、電話対応で「君は怒られて済むかもしれないが、万が一のことがあれば我々にも責任がかかってくるんだからな」と言った。
部下は上司が怒られないように働く必要はないし、上司は部下のミスをそこまで過剰反応する必要はない。
いちいち深刻になってたら、精神はいくらでも疲労することになる。
パワハラは本当に、上司の人間性の低さがわかる。
心配しなくても、僕は出世する気はないですよ。
話題9「やる気のない日々」
やる気もないのに、夜中まで使命感だけでYouTubeの動画編集をしてアップロードをしたり、ブログ記事も、なんだか書くのが気が重く感じた。
ここ最近、憂鬱だ。
誰かの優しさに触れたい。誰か女性を抱きしめたい。そんなふうに思う。
好きでやっているはずだった「毎日更新」も、誰かが「意味がない」と言えば、「意味ないのかな?」って不安になる。
いったい僕はなにをしてるんでしょう。僕はブロガーになれているだろうか。
いったい僕はなにをしてるんでしょう??
最新日記はこちらから→毎日更新
次回日記はこちらから→日記24「神よ、僕はなにを言えばいい?」(82日目7/29~83日目7/31)
前回日記はこちら→日記22「パキラが腐ってサーキュレーターを買う。YouTubeは絶望的」(75日目7/20~77日目7/22)
コメント