日記28「仕事での立場が危機的状況に・・・」「マコなり社長とメンタリストDaiGoが炎上」他話題6個

日記

著者に連絡がある場合はこちらからどうぞ→お問い合わせ

著者の略歴(プロフィール)を確認したい場合はこちらへ→著者略歴

過去日記が見たい人はこちらへ→カテゴリー「日記」

日記28「仕事での立場が危機的状況に・・・」「マコなり社長とメンタリストDaiGoが炎上」他話題6個

・・・・8月13日(金)NO93

話題1「現場を変えようと部長から言われる」

この話題は警備員の話題です。僕の前の日記を読んでいないと意味がわからない場合もあります。ご了承ください。

職場では僕の存在をどう取り扱っていいかわからない感じになっている。

今日は勤務中にいきなり呼び出され、部長と隊長Yと3人で話し合いになった。

部長は「現場を変えること」を勧めてきた。今の僕の現状を案じてだろう。失敗を逐一、隊長に報告される不遇の現状だからだ。
しかも、僕が不利になるような報告ばかり。
未体験の警備業で6月11日から現場入りして、今ようやく2か月経ったところの人間の失敗にピリピリされてもなぁーとは思う。
さらに僕が前回「質問には答えられません、対人恐怖症ですから」と言ったことが、一気に現場で僕を「扱いづらい人間」へと昇華させた(褒めてはいない)。
その対人恐怖症だと答えた時に、隊員Sが僕にどんな質問をしたかは、報告されていない。
僕が「質問に答えられない」ということと「対人恐怖症」と言ったことだけ報告されていた。

僕のことを勘違いしているようだが、強い人間じゃない。
多少度胸があるように見えるかもしれない。多少どころではないか。僕のアップしたYouTubeの動画とか見てたら、異常な度胸があるのかもしれない。
それにしても、強い人間じゃない。みんなが怖がるほど。

僕は部長に「現場を変えないか?」と言われたが、
「せっかくここまで覚えたのに変えるんですか?」と言った。そこには部長も反論はできない。
僕が現場を変えたところで失敗するのは変わらないからだと僕は思ったから、現場を変えることには賛成できない。
でも後で考えると名案だった。現場を変えてもなにも不都合はない。
そもそも今入ってる現場だって、自分で決めた現場ではないじゃないか。

話題2「もし、現場を変えないなら」

「もし現場を変えないなら、いずれは24時間勤務に入れないということになる」。と隊長Yに言われてしまう。
「しかし、僕に関する報告が他の隊員からなくなったら、24時間勤務に入れる」という。
うーんなんとも、「24時間勤務に入りたかったら現場を変えろ」と脅されているような言い方だ。

なぜ24時間勤務に入らせたくないかと言うと、深夜の勤務は隊員が少ないので僕に失敗されたらフォローする人がいないかららしい。知らんがな、2か月しか働いてないし失敗もするよ。

ただ、僕はそんな脅された状態でハラハラした仕事はしたくない。ビクビク怯えながら仕事をすることはしたくない。
まぁ、ここに居続ける場合、ほとぼりが冷めたら24時間勤務に入ることになりそうだが・・・

後で考えると現場を変えることのほうが賢明だ。なので明日、本社に連絡して現場を変える方向で話しを進めようと思う。

というわけで、ストレスでガチで胃が痛いので、今日の日記は淡泊だけどここで終わります。

更新休止・・・・8月14日(土)

24時間勤務なので更新を休止します。

・・・・8月15日(日)NO94

話題3「マコなり社長とメンタリストDaiGoが炎上」

マコなり社長と、メンタリストDaiGoが炎上中です。↓に「ハリーの仕事塾」さんの解説動画のURLを貼り付けておきます

【完全終了】divマコなり社長の大リストラ開き直り動画流出の何がどれくらいヤバいのかを深堀し徹底解説!

これ以外にも、「失敗小僧」さんや「みねしま社長」さんの動画で詳しく解説されてますので、もっと深く知りたい方はおすすめです。

マコなり社長のほうは謝罪動画がありませんので、他の人の動画を今回紹介しました。
メンタリストDaiGoさんのほうは、直接DaiGoさんからの「謝罪動画」がありますので、本人の動画を紹介します。

簡単に言うと、マコなり社長の件は、「divで社員を130名リストラした件と、その後でマコなり社長からのリストラ社員に対するスピーチ動画が出回った件」です。

メンタリストDaiGoさんは、差別発言の件です。本人からの謝罪動画がありますので、DaiGoさんはこれから、信頼は回復していくかと思いますが、マコなり社長の件は、今後どうなるのかわかりません。

僕はこの二人のおかげで、ブログの月間アクセス数が1ヶ月1000ビューから、2021年8月で4000ビューまで成長しました。それは僕の努力の結果ではありますが、マコなり社長の名前とDaiGoさんの名前を使わせていただいた結果でもあります。

僕はこの二人には感謝しかありません。

DaiGoさんは謝罪し、真摯な姿勢を見せているなか、
マコなり社長はまだ対処のほうはされてませんので、とても心配です(はっきり言ってマコなり社長の炎上はけっこうヤバいです)
この二人の人気が落ちてしまうと僕のブログのアクセスが低迷する危機という意味でも(自分勝手な都合で申し訳ないです)、この二人を僕は批判せず応援していきたいと思います。

話題4「仕事での立場が危機的状況にあるので、現場を変えたいという思いが強まる、だが・・・どうやってそれを伝える?」

~前回のあらすじ~

8月13日(金)の話題で、僕は部長に「24時間勤務をどうしてもやりたいなら他の現場に行ってもらうことになるよ?」と言われました。

僕は「せっかくこの現場の仕事を覚えたのに他に移動するんですか??」と、部長の言ってる言葉の意味を深く裏まで読まずに返答した結果。

僕は現場移動せず、このまま今の現場で警備業を続けることになっている。

後で考えると、部長は本当は「現場を変えてほしい」と言いたかったんだけど、僕の気持ちがあるから直接言えなかったのではないか?と気づいた。
そして今、僕はどうすれば自分の発言を撤回して「現場を変える」という話に持って行くかを考えている。

思いついたのは「自分の仕事の失敗の責任をとるためには、現場を異動(転勤)しなければいけないと、後で思い直しました」と言うべきか、
「やっぱり現場を移動(転勤)したほうが良いと思いました」と言うにしても「なんでや?」と言われてしまったら説明が難しい。

なんとか誰も怒らせず、この話しを進めるようにできないだろうか?と悩んでいる。

「失敗する人間だと職場のみんなから警戒されながら仕事をするのは難しい。実際に失敗しているわけではないのに(またなにか問題を起こしたのか?)と事あるごとに疑われるとメンタルに悪い」と説明するのは、かなり真実にちかいけど、すごく角が立つ気がするし、これをスラスラ誤解を招かず言えるかどうかわからない。話しの途中で話しに割って入られてもアウトだ。

「隊長、この前の部長と私との3人での話し合いの件のあとで反省して思ったことがあるんですが、まず迷惑をかけて申し訳ありませんでした。」と最初に謝ってから「あれから考えたんですが、やっぱり現場を異動する件を前向きに考えたいと思います」と言うべきか??

ほんとうにこれ以上、上司に苦労をかけたくない。穏便に話しを済ませたい。
神様、どうか僕を助けてくれ。

話題5「心臓ドキドキする症状がでていますので、市販薬(求心・大宝心)を検討」

心臓がドキドキする症状が出ている。
人と会話して「頭を使う」場面でドキっとしたら、会話が終わってもその会話を頭の中で思い出してまたドキッとする。ずっとそういう症状を繰り返している。
ショックな出来事が忘れられずずっと頭に残っている、という状態とも言える。

このドキドキを何とかしたい。ということで市販薬に頼った。
ネットで調べると、「求心」が症状緩和に良いらしい。求心~こんなときにお試しください~というサイトから引用すると、

「●面接や試験、会議や挨拶などで緊張してあがる、ドキドキする、胸苦しくなる…」という症状にも効くらしいので、僕の対人トラブルでの心臓のドキドキにも通じると思った。

今日、早速薬局の店員さんに「求心ってないですか?」と尋(たず)ねた。
すると、お年寄りに多いわけだけど、僕みたいな症状で求心を買いに来る客もいるということを店員さんは教えてくれた。
理解のある人だと思った。

その店員さんは「求心以外にも、大宝心という商品もあります。大容量タイプは1万円くらいしますので、最初は3000円のお試しタイプを飲んだほうがいいですよ」と教えてくれた。僕は求心ではなく大宝心のほうを買った。

店員さんは最後に言ってくれた「でね、もしこのお薬があなたに効果があったとしても、病院に行ってください。なぜなら、市販薬より病院の薬のほうが安いからです。市販薬を買い続けるのはお金が余計にかかってしまうと思ってください」と、とても良い言葉を教えてくれた。

僕のブログの収益のために、こちらの薬のリンクも紹介しておく(リンクへ飛んで薬を買わなくても、別の商品を買っても僕に収益が入ります。よろしくおねがいします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー求心↓

————————————————————————動機・息切れ・漢方薬で検索↓

ーーーーーーーーーーーーーーー大宝心(Amazonにはなく、楽天しか売ってなかった)↓ーーーーー

・・・・8月16日(月)NO95

話題6「隊長Yとの話し合い(確認)」

~前回のあらすじ~

隊長と部長と3人の話し合いで、僕が「違う現場に異動すること」をオススメされる。

だが僕は「せっかく仕事を覚えたからここに残りたい」と言ってその話しはなくなった。

ただ24時間勤務は今の現場ではやらせられない(他の隊員からクレームが出ているから)ということを言われた。そうは言われても僕はもうシフトの関係で今月は24時間勤務に入ることになっている。
なので8月いっぱいの24時勤務で他の隊員からクレームがこなくなったら、これからも24時間勤務に入ってもらうという話になった。

でも僕はそのやり取りの後、やっぱり今の現場を続けるより、他の現場に異動したほうが良いような気がして、もう一度話し合いをしようとしている。

今朝、目を覚ました時に、今日、休み明けで出勤してくる隊長Yに話し合いをしようと思い、

その時なにを言うかを考えていた。

僕がこのとき考えたのは「そちらの話しには矛盾点がある。今の現場で24時間勤務に入ってはいけないのに、なぜ他の現場では24時間勤務に入っても良いのか?それは僕を他の現場に異動させたいからじゃないのか?」という言葉が思いついた。

そういうことを考えて、すこし気持ちに余裕を持って、朝、偶然一緒になった隊長Yに僕から話しかけた。

「すいません、今日、2人で話せる時間とかありますか?」

隊長「別にいつでも、自由に話してくれてええよ」

「あの、まずいろいろこれまで迷惑かけてしまって申しわけありません」

隊長Y「それはええよ」

ここでだいぶん、僕の精神状態は落ち着いた。

僕「えーっと、このまえ部長と隊長と僕との3人で話し合いをしてから後でよくよく考えたんですが。
部長と隊長も考えがあって僕を別の現場に行くのはどうかと言ってきたと思うんですよね、それをわからずに僕は、(24時間勤務をやめても)日勤でもいいから、ここの現場に残りたいと言いましたけど。
仕事を失敗した責任もありますし、今いる現場に残らないほうが良い事情があるのではないかということを考えると、僕は違う現場に行った方がいいんじゃないかという気持ちが強くなってきたんですよね」

と言ったら、隊長Yは「ここで覚える気はないの?」と単刀直入に一言。

僕は「いえ、そうではないですが」と少しにやけながら言った。

隊長Yは「いやただ、24時間勤務に関しては他の隊員から、光彦さんに仕事を任せるのが心配という意見が出たから24時間勤務に入れるのを検討しようかって言っただけで、8月の残りの期間にちゃんと24時間勤務やってくれて他の隊員からも大丈夫という意見が出たら、24時間勤務に今後も入ってもらったらいいんやで。

ほら、24時間が無理で日勤だけ入ってる社員も実際ここにいるし、光彦さんだけ差別するわけじゃないねん。

あとな、現場を移動するっていう話はな、タイミング的にも調整できるから言うてるねん。パラリンピックで人が戻ってきたらそのタイミングで光彦さんを別の現場に行かせることもできるからな。タイミングとしてもイケるっていう話し。ただ、移動した現場が君の希望する勤務時間に対応できるかどうかは、再度打ち合わせが必要になるけどね。

今移動したいって言うんやったら、僕から部長に話し通すけど、今それを言うと、やる気がないと見られてしまうで」

と隊長Yは説明してくれた。

現場を移動するにしても、しないにしても、どっちみち今月に決まったシフトは全てこなさなければいけない。
ということは、今すぐ現場を移動することを決めてしまうのも、あとで決めるのも変わらないのだ。
むしろ今決めてしまうのは、職場では「逃げている」と捉えられかねない。

隊長Yは言った「前に、今いる現場を変えた人もいるから、変えることはできるで、
せっかく入社したのに、辞めてもらうんはもったいないから、現場を変えたほうが良いと思ってる」

僕はそれを聞いて「わかりました。現場を移動する件は僕のほうでは考えてないので、今は自分が入ってるシフトを頑張ってこなします」と言った。

僕はなんだか、ここ2日間くらいで抱えていた心の重荷が下りたような、軽い気分を感じた。
この話し合いができて良かったと心の底から思った。

・・・・8月17日(火)更新休止

仕事のため8月17日は更新を休止しました

著者に連絡がある場合はこちらからどうぞ→お問い合わせ

著者の略歴(プロフィール)を確認したい場合はこちらへ→著者略歴

過去日記が見たい人はこちらへ→カテゴリー「日記」

コメント

タイトルとURLをコピーしました