過去日記はこちら→カテゴリー「日記」
日記34「警備員についての現状報告」「Googleの広告表示再開、僕がネットで本名を出した理由」他話題6
・・・・9月11日(土)NO115
話題1「警備員について現状報告」
~前回のあらすじ~
6月11日に初出勤した警備員の仕事は2か月に突入したが、チェックシートの記入ミスなどが発覚し、しかも職場の人に嫌われ、逐一、隊長や部長に僕の失敗を欠かさず報告される状況で、さらに僕が「対人恐怖症なので僕に質問攻めしないでください、答えられません」と言って上司を困らせたりしたことにより、ついに職場の異動を部長から提案されてしまう
このような人生オワタ的な状況ではなすすべもなく、僕は隊長に「現場異動するなら行きますよ」と言うが、隊長に「ただ他の隊員からクレームさえこなければいい」と宥(なだ)めるように言われてしまう。だけど僕はその隊長の言葉に、少し胸騒ぎが落ち着いた気がしたのである。
あれから20日後のことだ(本当は2週間後だが、この日記では便宜上20日後と表記する)、部長と隊長Yに呼び出され、再び3人で今後についての話し合いがあった。
その話し合いは、ただ僕に報告があるのみで「あなたの警備員の仕事が日勤のみになりました」ということだった。今後は僕は24時間勤務をしないという方向になる
ただ、ちょっと期間を置いて僕がちゃんと仕事ができるようになったら、また再開することはあるそうです。
ではなぜ日勤なら勤務させられるか?というと
日勤は夜勤と違って、隊員の人数が多いので、僕がなにか業務でわからないことがあったりすれば、他の隊員がフォローできるので、日勤なら入っても良い、ということらしいです。
「他の隊員から許可が出れば、24時間勤務に入れる」と言われてから、20日間で7日分くらいの24時間勤務のシフトに入っておりましたが、その20日間を過ぎても、僕が24時間勤務をやらせられるかということに関しては、やっぱりダメということでしたね(そういうことは直接言われてないけど、つまりダメだったということである)。
部長は、20日前に最初に提案してきたのが現場異動の話しだった。そのときは「現場ならいくらでもある」という言い方だった。だが20日間経過後は現場異動の話しすらしてこない。
多分、僕の予想だが、20日前は「人員が足りない現場があった」のであろう、だが、20日後の今は、新人が入ってくるなりして人員不足は解消され、僕を異動させられる現場がなくなったということだと思う。
つまり「現場ならいくらでもある」という部長の慈悲深い発言は嘘なのだ。ちょうどそのとき人員の足りてない現場があったので、そういう話しをしてきただけなのである。
本当のことは語ってくれないからわからない。
僕が24時間勤務に入ろうが入るまいがそれすらもう、20日前と20日後に比べて、大事に思っていない感じがした。
特に問題視していないし、どうでもいいような感じ。面倒くさそうな感じ。
僕がこの会社に入った時、最初の求人は違った。24時間勤務なんてない学校の門の開け閉めのアルバイトの求人だった。
しかし会社から、施設警備の現場の仕事をしてほしいという命令があり、僕は「そのかわり週休3日休みが欲しい」と言って、「24時間勤務なら週休3日の休みを取ることは可能だから」と言われて、今の現場に配属された。
僕はもともと週休3日という条件で会社に入ってきたのであるのに、それができなくなったのだから、無理なことを言ってるのは会社のほうである。
ということで、なんとも不幸なお知らせでした。
9月11日の日記をこのへんで終了します。
・・・・9月12日(日)NO116
話題2「Googleの広告表示再開。僕がネットで本名を出した理由、やめた理由」
9月6日の日記にて「急遽、サイトメンテナンスをする」というのが話題であるんですが・・・
ここで、当ブログはGoogleアドセンスから広告が表示されなくなるペナルティを負ってしまいました。
それが本日9月12日に確認したところ、少しずつではありますが、Googleの広告が掲載復活されていることを確認できました。良かった良かった(^^♪
サイトのメンテナンスでやったことは、僕が初期の頃のブログ記事で「広告クリックお願いします」と読者に対してクリックを先導する発言があったので、それを全部削除したことと、僕が個人的に設置したGoogle広告を全部削除しました(Google広告には自動で表示される広告と、自分で設置できる広告がある)。
というか、それが原因だったのか、よくわかりません。結果的には広告は再表示されるようになりました。
で、今回、Googleから「あなたのブログに広告を表示するのを一定期間やめます」と言われてしまった要因について、新たに僕が考えたのは、
実は、僕が自分で自分のサイトを通報したからじゃないか?っていうことと、僕がアクセス偽装したからじゃないかっていうことに心当たりがあります。
どういうことか順を追って説明していきます。
まず「自分で自分のサイトを通報した」ということなんですが、
僕は本名は「光彦」ではありません。今後も本名を公開する予定はありません。
ですがある人物の指示を受けて、一時期だけ自分の本名を明かしていました。
その人物とは、55万円で受けた起業コンサルティングの先生で、その人からの指示で
「本名を明かしたほうがネットでは信用を得る」ということで、
僕はそれがきっかけで本名を出していました。
※55万円のコンサルの話しは、僕のプロフィール←からご確認ください
↓画像は先生とのやり取りです。
このことがきっかけで、僕は顔出しと本名でTwitterとブログ活動を続けていました。
しかし、僕は「就職活動で会社からネットでの活動がばれたら内定を取り消される可能性があるから、本名はやめました」」と先生に報告し、それをきっかけに本名を出すのをやめたのだった。↓
↑で本名を出すのをやめたのはいいが、
Google検索で僕の名前を検索すると、僕の顔写真が出るようになった。それが嫌で、僕の顔写真を通報したのである
だから、「自分で自分のブログサイトを通報した」ことになるのである。
きっとそれが原因で、僕は規約違反のサイトでもないのにGoogle広告非表示のペナルティを受けたのではないかと思われる。
ちなみに今は、僕の本名でGoogle検索をかけても、僕のブログとTwitterは表示はされなくなった。
小さい顔写真はなぜか表示されるけど(笑)
それは元サイトが消滅しているから、いずれ消えると思うので、まぁ放置しておこう。
次項でアクセス偽装問題を説明する。
話題3「ポエムと瞬きの日々のアクセスを偽装したこと」
次にGoogleに広告非表示処分を受けた原因として、アクセス偽装問題が挙げられる。
僕は、自分の最新ブログがアップロードされた時のみ、50回空アクセスをしている。
これは、ブログが検索で少しでも上位に表示されるために、やっている僕の涙ぐましい努力である(笑)
実際に検索で上位に表示されているかどうか不明ではあるが(笑)
アクセス数はこのブログの読者には公開していないし、空でアクセスしても誰にも迷惑はかからない。
これが1日1000回とかのアクセス偽装になると、さすがに危ない(?)ようだけど。
だが、1000回だろうが50回だろうが偽装アクセスであることには変わらない。
この偽装アクセスがばれてGoogleに広告停止処分を受けたのだろうか???
というわけで、あくまで謎ではあるのだが、Googleの広告停止処分の理由を自分なりに考えてみた。
今は、サイトメンテナンスしたおかげか、それとも時間が一定期間経過したからなのか、広告は再表示され始めている。
これからなにもなければいいが・・・今後もなにかあれば日記にて連絡しようと思う。
話題4「ラーメン屋パート2 ふくちゃんラーメン」
〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本3丁目2−3にある、ふくちゃんラーメン塚本店へ行ってきた。
僕が食べたのは、肉醤油ラーメンです。↓
キムチや漬物は食べ放題だが、取り皿は小さい↓
にんにくを入れれたらもっと良かったなぁと思った。
肉、チャーシューはうまいけど、スープはもっと味濃くても良かったなぁと思う。油っけは良い感じ。
並盛りはやっぱ麺が少なく感じるね。食べ足りないわ。
というかふくちゃんラーメンはとんこつがメインみたいだから今度とんこつラーメンを食べに行きたいと思った。
以上、ラーメン報告2でした。
話題5「ラーメン屋パート3 薩摩(さつま)っ子」
薩摩(さつま)っ子は、僕が大阪城に行ってみた時に、帰りに立ち寄ったラーメン屋だ。
元祖という文字と、ニンニクラーメンという文字が気になった。こってりニンニク、僕は大好きである。
というわけで食べてみたんだが・・・
確かにニンニクは、入っている、みじん切りになったやつで、おろしニンニクではない。
ニンニクの苦みがダイレクトに味わえるラーメン。でも僕が望んでたのはそうじゃない。
麺やチャーシューは美味しいが、850円も払っていると考えると、美味しい以外にありがたみが欲しい。
コスパの悪いラーメンは嫌いである。
スープはこってりが良かったな。ニンニクが辛すぎて全部のスープを飲み干せなかった。
というわけで、見かけたら食べておくべきラーメンとは言い難い、普通のラーメン店だった。
ラーメン報告第3回をこれで終わります。
話題6「銭湯紹介3 神州温泉『あるごの湯』」
〒561-0823 大阪府豊中市神州町1−16 あるごの湯
こちらのスーパー銭湯を紹介します。値段は強めの設定です平日800円、休日900円。
阪急宝塚線の「三国駅」から徒歩10分くらいの距離にあり、神崎川沿いにある。隣のパチンコ店とは通路が繋がっている。
露天風呂と神崎川が面していて、露天風呂は涼しい風が入ってくる。
↓施設内の写真である。けっこう中は広く、飲食店もあり、くつろげる。
公式Twitterから、お風呂の画像を持ってきた↓
↑室内よりも露天風呂のほうがスペースが広く、サウナは一度、野外へ出なければいけない。
人気がありいつも人がいるけれど、深夜2時まで営業しているのはありがたい。
僕はこの銭湯は大好きになった。
月に一度は行ってもいい。とにかくサウナが熱いので、汗をかきに行くのにはとても良い。
数少ない癒される場所である。
↑無料送迎バスもある。利用してみるのも一興に違いない。
ではではこれにて9月12日の日記を終了させていただきます。
・・・・9月13日(月)更新休止
すいません。寝てしまってブログ更新できなかったです。
おそらく、長風呂が原因かと思います。
今後は、お風呂はすぐ出るようにします。よろしくお願いします。
過去日記はこちら→カテゴリー「日記」
コメント