日記38「YouTube活動再開できない理由を考える」他

日記

過去日記はこちらへ→カテゴリー「日記」

 

日記38「YouTube活動再開できない理由を考える」他

・・・・9月30日(木)NO129

話題1「失敗小僧さんの動画を取り上げて、インフルエンサーに必要な能力を勉強する(パート2)」

10月3日、管理人からのお知らせ。
この話題は独立したブログ記事にします。
ですのでこの話題についてはブログ記事をご覧ください。

アップロードしたら、こちらの日記にリンクを貼ります。よろしくお願いします。

【失敗小僧】マコなり社長、メンタリストDaiGo、両学長の動画から発信に必要な能力を学ぶ。

では、9月30日の日記をこれで終わります。

・・・・10月01日(金)NO130

話題2「YouTube活動再開することを考える」

本日は1日中、YouTube活動再開することを考えておりました。

実は今日も失敗小僧さんの動画の解説の続きをしようと思いましたけど、それは明日でもできますんで、今日は、YouTube活動再開について、僕が思っていることを語ります。

休止にした理由をまず考えてみます。

・ブログのほうが人気なのでブログに集中したかった。
・再生数も登録者数も伸びないからつまらない
・動画作るのほんまにしんどい

です。もう深く説明しなくても、上記の箇条書きで伝わるかと思います。

現在は、休止してから何か月か時が流れて、YouTubeでの活動ができるくらい精神的状態も整ってきたように思います。

でも、待てよ!!と思うのです。

再開しても、すぐメンタルやられて活動休止になっちゃったら、再開する意味もないのです。
ですから、どうしても、なにがあってもYouTubeを活動し続けれられるような、確かな決意と戦略が、僕には必要なのです。

話題3「YouTubeを活動できる状態というのはどういう状態か??」

最近、僕は初めて「YouTubeの活動ができる状態ってどういう状態なんだろう?」と考えました。

ちょっと深堀りして考えてみたんですが、ずばりそれは・・・

「自分のことを世間にさらけ出せる状態」という結論に至りました。

このまま今まで通りYouTube活動を再開するにしても、自分をさらけ出せる状態を作らないと、またすぐ活動休止になってオワコンになる可能性は大、というかほぼ100%でしょう。

「自分をさらけ出せる状態」とはなにか??

もちろん、活躍しているユーチューバー達は、そこまで自分をさらけ出しているわけではないと思います。
「声だけ出演」していて、他のプライベート情報は不明という人のほうが多数派かもしれません。
ですから僕が言いたいのは、

ユーチューバーで成功するために「自分をさらけ出せる」ようにならなきゃいけないのではないのです。ユーチューバーで成功するのと、自分をさらけ出せるかどうか?、は別問題です、しかし

「YouTubeを継続できるか」という観点だけ見ると、あくまで今の僕には自分を恥じなくさらけ出す能力が必要です。

話題4「YouTubeで自分をさらけ出さなきゃ活動できない理由」

たとえば、僕が「マッサージ」に夢中になっていたら、マッサージの話題の動画を出したいと思います。
そして、全然関係ないですが「ウーロン茶」に夢中になっていたら、ウーロン茶の話題の動画を出したい。
コロナにかかったら「コロナになってしまいました」と話題にする動画を出したい。
職場のパワハラで愚痴りたい時は「パワハラを受けました」という話題の動画を出したい。

僕っていう人間はこんな風に「自分自身を切り取ってでないと動画を作ることができない人間」なんですよね。

で、ここに大きな落とし穴があります。

じゃあ僕に恋人ができたら、恋人をネタに動画を作れるか??って言えば、多分無理だと思うんです。

でも、おそらくその時の僕のモチベーションは確実に「自分の恋愛事情をネタにしたい」と思うはずです。
なんとかそうしたい。でもできない。
そしてネタ見送り・・・

という事態になった時に、やっぱりしんどいと思うんです。

それで、本当はネタ豊富なのに、視聴者に対して「ネタ切れ」とか言っちゃったりして、変な言い逃れしてまた活動休止になりかねません。
まぁ、そもそも勉強していればネタは無限にあるわけで、勉強しないからネタ切れになるんですけど(笑)

話題5「今までも自分をさらけ出せなかった」

僕はいままでのYouTubeでも自分をさらけ出せなかったわけです。
ウィッグかぶらないと嫌なくらい見た目にもコンプレックスありますしね(笑)

ブログの方がまだ自分をさらけ出していると思います。
ブログほど自分を出せれば、YouTubeでも無理なく活動できると思います。

というわけで10月1日の日記はこのあたりで、時間も1時過ぎてますので中断しようかと思います。

また明日の日記もよろしくお願いします。

・・・・10月02日(土)NO131

話題6「お金儲けにつながるが、お金のためにYouTubeはできない」

この話題は「YouTube活動再開することを考える」日記のつづきです。

前回は、「どうせすぐ活動を休止してしまうなら再開する意味がない。自分をさらけだせないと活動はできない」という内容でした

僕がYouTubeを始めた理由、そしてブログを始めた理由は、「未来でお金が稼げる可能性がある」というのが大前提になっています。
だからと言って、1円も稼げない場合も全然あります。ていうかそれが普通です。最初はみんな誰も知らない名もなきユーチューバーからスタートして、1円も稼げないまま動画投稿しているんですから、最初は稼げないのが普通なんです。

それなのに始めからお金を期待してしまうと、当然活動に支障が出ます
自分の動画が再生されない、登録者が増えない、そんな当たり前の状況にいちいち挫折してしまいます。

いつしか「僕はどんな情報を発信したいんだろう」しか考えなくていいはずなのに、「視聴者はどんな動画を望んでいるか」という他人の価値観ばかりに目が行ってしまうようになります。

ブログやっててもわかることですが、「視聴者がどんな動画を望んでいるか」というのは、バズってみないとわからないわけです。
自分の動画で一番再生数が多い動画が、単純に視聴者の望んでいる動画なんです。
それなのに、再生数も稼いでない状態で視聴者の望んでいる動画など、把握できるはずはありません。

まずは自分が日常でどんなYouTubeの動画を見ていて、どの動画なら自分でも真似できそうか、というのがやはり大事だと僕は思いました。
全てのYouTubeの動画を、自分のネタとして吸収する意識を持つのが大事です。

話が反れました。「お金のために動画を作る」のは悪い事ではありません。しかしそうなってしまうと「稼げないから辞める」
ということになってしまいます。

ですからもし今後活動を再開する場合、一旦お金から離れて動画制作を考えていかないとだめだな、と思いました。

※もちろん僕の場合であり、みなさんはお金目的でYouTubeしてくださっても大丈夫です。
それ自体は悪いことではありません。

話題7「コミュ障である」

これは、「自分をさらけだせないと活動はできない」という理由の延長にあるんですが・・・

えっと、本日の深夜24時くらいにこの続きは執筆します。よろしくお願いします。

っではでは

えーただいま23時22分ということで、執筆再開します。

そもそもですね、「自分をさらけだせないと活動はできない」にも関わらず、コミュ障なんですよ。

コミュ障って、「自分をさらけ出したくない」ですよね?僕の場合はそうなんですよ。

ですから、プライベートで会う人に「YouTubeやってます、光彦チャンネルです」って、平気で言えないってことなんですよ。
これ、多くの底辺ユーチューバーはそうじゃないの??って思う人もいるかと思いますが、自分のチャンネルを宣伝できないっていうのは致命的ですよ。

プライベートで会う人に自分のチャンネルを紹介できないなら、「Twitter」で宣伝してもいいし、今ちょっとSNS全然やってないから他のツールがわからないけど、まぁ「LINE」でもいいじゃないですか、宣伝するんだったら。

それがコミュ障になるとできないんですよ。
それって活動に支障でまくってるわけじゃないですか。
だって、他人に宣伝できないってことは、自分のやっていることに自信がないってことですし。
仮に自信は関係ないとしても、見られたらトイレしている所を見られるくらいの恥ずかしさがあるんですよ。たぶんコミュ障だから。

さらに対人恐怖症もありますし、やっぱり反応が怖いですよね。ビビッてるんですよ。はい。

というわけで、活動再開について思っていることをざっと話してみました(笑)

やばいでしょ??(笑)

ってことで、まぁそんなところです。

話題8「失敗小僧さんの動画を取り上げて、インフルエンサーに必要な能力を勉強する(パート3)」

10月3日、管理人からのお知らせ。
この話題は独立したブログ記事にします。
ですので気になる方はそのブログ記事をご覧ください。

アップロードしたら、こちらの日記にリンクを貼ります。よろしくお願いします。

【失敗小僧】マコなり社長、メンタリストDaiGo、両学長の動画から発信に必要な能力を学ぶ。
過去日記はこちらへ→カテゴリー「日記」

コメント

タイトルとURLをコピーしました