過去日記はこちら→カテゴリー「日記」
日記41「1年間で100万円を貯金した話」
・・・・10月15日(金)NO141 オナ禁は48日目
話題1「住民税14万円をどうするか」
えっと、今夜も仕事と10分ボクシングとで、なんか疲れ切っているので、できるだけ簡単に説明します。
住民税の請求がいきなりきました。通常なら6月??くらいにくるものですが、僕のは遅れてきました。
税額は前の年の収入で決定されました。
去年は僕は北海道にいたので、北海道にいたころに稼いだ年収から税額が決まったことになりますね。
合計で14万円でした。ふるさと納税で21000円割引があってこの値段です。
で、今日は役所が19時まで開いてますので、仕事終わりに役所に行きました。ブログでこの話題を書くとは思ってなかったので画像はありません。
行った景色を撮影すべきでしたね(;^ω^)
減免(減額)は条件が揃えば可能だという情報を得て帰ってきました。
しかし僕の場合、前職の退職理由が不当な理由であるので、14万円からさらに割引になることはなさそうです。
退職理由が不当であるというのは、言葉通りの意味ではなく、「退職届」に「一身上の都合により退職」と書いた場合、全員が不当な退職理由ということになるようです。
さてさて、この14万円の支払いをどうするか今日はずっと考えてました。
結論から言いますと、いっきに払うことはできますが、貯金が減るので、嫌だと思いました。
貯金が増えていくことを実感したいので、毎月自分が払える金額を分割で払っていこうと思います。
住民税の支払いをしながら、最低でも1ヶ月1万円は貯金できるように頑張りたいと思います。
こういう時、このブログの収益、楽天のポイント還元は非常にありがたいですね。
といっても、ブログは毎月1500円くらいの稼ぎです。楽天ポイントは、先月いっぱい買ったので6500ポイントくらい獲得しました。
いやぁ、底辺ですね。
自分が社会の底辺だということを感じます。でも、今よりもっと下に落ちることもできるのだと知ってます。
底辺にはさらに下があり、もっと下へいくと、いよいよ這い上がってこれなくなるくらい、そこまで社会的に下のランクは存在します。
今日はそこを深堀りする元気はありません。
お金に苦しくなると、ブログでもっと稼ぐ戦略とか、真面目に考えたくもなりますね。
本日はこのへんで失礼します。
当ブログを読んでくださりありがとうございました。
・・・・10月16日(土)NO142 オナ禁は49日目、出費は3700円
話題2「住民税14万円をどうするか、パート2」
今回は前回の続きです。まぁ簡単にお金の使途について語ろうかと思います。
15日が給料日ですので、16日の今日は給料を下ろしました。仕事が休みでしたので。
手取りは15.1万円でした。ですので14万円、銀行から下ろしました。
5万円は、楽天銀行に預け入れします。楽天カードの先月の使用分の支払いのためです。
※この5万円の中に携帯料金の支払いなどが入ってます。
3.5万円は、家にお金を入れます。ということで母親にお金を渡しました。
3480円は、国民健康保険料の支払いです。
今僕は社会保険なのですが、無職の時の国民健康保険の請求が5月分と6月分を合わせて4.2万円きてまして、その金額は減免できないと言われてしまい、仕方なく分割にして毎月3480円お支払いしております。
それと・・・電車賃としてとりあえず10000円くらいお金を分けておきます(足りなくなったら追い金します)。
通勤電車のお金で、毎月、会社に請求して返してもらうお金です。
さて、いくら残るでしょう??
14万円-5万円−3.5万円−3480円−1万円=41520円。
その41520円から住民税の14万円の支払いがかかってきます。これを毎月いくらで分割するか、ということですね。
僕は3万円で分割していこうかな?と思います。
41,520円-30000円=11520円が、今月のお小遣いになりますね。来月11月15日までのお小遣いです。
まぁだいたいの買い物は楽天カードでクレジット決済するので、別に現金で11520円しか所持金がなくても大丈夫なんすけど・・・
お酒もたばこもギャンブルもしてないし、彼女もいないし車もないしバイクも持ってないし、友達に飲みに行ったりもしない。生命保険の支払いもなにもない状態で、お金が出ていくことがほとんどないはずなのに、なんでお金の面でハードモードになってるのかわけわからん(笑)。
そりゃネットショッピングとかユニクロとかで好きなもん買ってるけどさ(それが原因だよな)。
手取り15万円だからこそ、その身分にあった生活してたのにな。
なんだよこれ、僕はいったいなにを楽しみに生きていくんだよ(笑)
お金貯めて、引っ越しとか計画していたのに、住民税のせいで来年の4月くらいまで引っ越しは無理だと思うわ。
とりあえず今日使ったお金を発表していきますか(笑)
ビタミンDサプリと、青汁粉末と、乳液買って、2500円。
イワシの缶詰4缶とシーチキン4缶と豆乳とカルピスとコーンフレークでだいたい1200円くらい。
だいたい3700円かな。青汁が切れて再度買い足したのは痛い出費だなぁと思う。
住民税の請求がきてから(10月13日くらいにきた)、1日700円くらいに抑えてたけど、今日は多く使った感じがするね。
さぁ、そんな感じです。ありがとうございました。
明日は良い日になればいいなぁと思う。オナ禁49日目で、オナ禁余裕ってわけではなさそうなので、
今一度、気を入れ直してオナニーは我慢!!という感じで行きます。
・・・・10月17日(日)NO143 オナ禁は50日目、
話題3「今日はいちおブログは休みます」
ブログは休みます。ですが、・・・
前日と前々日に住民税14万円の話をしましたので、
お金に関する話題を今後は話していく予定です。
実は、北海道に行く前に、過去に僕は100万円を貯金した男です。
そのときはどんな感じの給料で、どういう生活だったのか??を
ブログの日記にて今後、書いていきます。
ではでは今夜はおやすみなさい。
・・・・10月18日(月)更新休止 オナ禁は51日目
申しわけありません。本日は更新休止します。失礼します。
・・・・10月19日(火)YouTubeやってました。オナ禁は52日目
今日もYouTubeやってました。よろしくおねがいします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・10月20日(水)NO143 オナ禁53日
話題4「とにかくブログを再開しないと進まない」
YouTubeに集中したらやっぱりブログのことがおろそかになりますね。
少しYouTubeから離れて、ブログを進めていきます。
話題5「1年間で100万円を貯金した話」
↑の画像を見てください、平成24年の11月29日。金額が485,991円になっています。
そのすぐ下の156,329円は、給料の手取りです。
そして・・・
↑こちらの画像は、平成25年11月29日の僕の銀行預金残高です。157万円ですので、去年より100万円以上の貯金に成功しています。
なぜこのような貯金を成功したのか??これにはちゃんとした事情があります。
僕はそのとき住み込みで働いていたのです。
住み込みなので、家賃はゼロ・・・ではなくて、1万円かかってました(笑)、それでも光熱費、インターネット使用料(WiFi)が無料なので、かなりの節約になっていたと思います。
労働条件は休みは週に1日のみ。休日は寝て過ごす毎日です。お金を使う暇はありません。
さらに家に帰る時刻には門限がありました。
とはいえ、事前に通知をすれば、門限なしで深夜に帰ることは可能でしたが、翌日の勤務に支障をきたすので、僕は基本的に門限は破ったことはありませんでした。
しかし、重要なのは、この環境もそうなんですが、これに加えて、僕にはちゃんと「貯金する意志」があったのです。
話題6「1年間で100万円を貯金した話 パート2~貯金計画~」
僕は意識して貯金しようと努めていました。どんな給料だとしても、意識しないと貯金額を増やすことは不可能だと思います。
僕がこの時、実行していた作戦は「1日2000円以上使わない」という作戦でした。
しかし、ルールが少し人と違うのは、財布に1日2000円しか入れないというルールではなく、
財布に毎日2000円のお金が入るというシステムでした。
このシステムにより、1日1500円しか使わなかった日の翌日は、500円と2000円で、財布に「2500円」ありました。もちろん、その2500円のうち、1500円しか使われなかったら、その次の日の財布の中はさらに500円がプラスされた「3000円」になっています。
このようにして、来る日も来る日も2000円を追加して過ごしていました。
頑張れば、週末には1万円のお金が財布の中に入っている状態でした。
このような日々を1年間過ごしたということです。
既にご存じかと思いますが、僕の100万円は北海道へ行くことに使われることになります。
そのお金を使って、資格などを取ることもできたのに、もったいないです。しかもマイナスの過去を生み出しただけならいいですが、膨大な時間を北海道で過ごしてしまいました。
人生を豊かにするためのお金のはずなのに、そのお金を使って人生を不幸にしてしまったのですから
人間の幸せは、お金では決まらないことはこのことからも学べます。
本日のブログは、ここで終わります。
お読みくださりありがとうございました。
過去日記はこちら→カテゴリー「日記」
コメント