最新日記はこちら→毎日更新
前回日記はこちら→日記5「謝罪記事。~愚者は失敗から学び、賢者は歴史から学ぶ~」(24日目5/27~27日目5/30)
次回日記はこちら→日記7「世沙弥(セサミ)でのこと、他」(32日目6/4~34日目6/6)
日記6「ブログに本気になっていく自分に気づく」(28日目5/31~31日目6/3)
NO28・・・・5月31日(月)
話題1「警備員は週休2日制ではありませんでした(求人票の情報に騙されないように)」
今日は10時から会社に作業着を取りに行く予定だったけれど、9時40分頃に電話があり、「10時30分くらいに変更してほしい」と言われた。
10時に遅刻しないように家を出たが、いっぺん引き返して、10時30分を少し過ぎるくらいに到着するように出かけた。
向こうが時間を変更してきたから、少し10時30分を過ぎても怒られないどころか、過ぎてから行ったほうがむしろ良い気がした。
制服などを支給され、6月のシフト表も見せてもらった。一緒に働いてる仲間のシフトも載せてあった。
みんなのシフトの休日を数えると、月に6日とかだった、あれなんだ???この会社週休2日制じゃなかったのか??
僕は週休3日休める勤務地を探していたから、なにがなんでも最低、週休2日は欲しいぞ!?
絶対今後それは交渉しなければいけないと思った。
話題2「YouTubeで警備員の制服を着て出演したらいけないと注意される」
作業着を支給されたとき、「YouTubeでUPするときに着てはいけませんからね」と事務員さんに指摘を受けた。
(YouTubeにこの制服を着てUPしても良いですか?なんて僕は一言も言ってないし、YouTubeをやっているだなんて告白もしていない)
着るはずがない。勤めてる会社の情報がばれてしまうことわざわざしてどうする。
こんなの着てYouTubeで映像出す奴なんているのか??
僕はそんなことを考えながら、そう言おうとしたが、事務員さんは僕に話させまいとするかのように話をつづけた。
「他の警備会社に勤めたことがあるわけじゃないアナタだから、言っておかなければいけないと思って」
(なんか、やたらしゃべるなぁこの事務員さん、もしかして僕がユーチューバーになろうとしているのを知っているのか??)
そんな心臓に悪い気分を感じながら、事務員さんの話を黙って聞いた。
話題3「謝罪ブログを出して過去のことは忘れた」
家に帰って、すぐ愛犬のマリンのYouTube動画をアップロードした。
(ここにYouTube動画リンクを貼り付けておりましたが、2021年8月3日に削除しました。詳しくは8月3日の日記をご覧ください)
前の動画は、再生回数は残念ながら伸びない。再生回数が伸びない動画に、評価も批判もされるはずもなく。前の動画が失敗だったか成功だったのか、それすらわからない。だが、次の動画をアップしていかないとダメな気がした。だからすぐ行動した。
次の行動に踏み出すために、謝罪ブログを出して過去のことは忘れた。僕は次の行動をしないといけない。
今はなにも気にするな。end
NO29・・・・6月1日(火)
話題4「6月7日までの、最後の無職期間が始まる」
短い夏が始まるなぁ、という印象がある。6月7日に仕事が始まるまで、たった1週間の最後のお休み。
今日はハローワークに行って失業保険の認定をした。
「仕事で内定がもらえたんですが、まだ働いてません、それでも給付してもらえますか?」と役員に聞けば
「内定先の名前と住所と電話番号をここに記入してください。ハロー―ワークの紹介した企業かそうでないかをこちらに記入してください」と案内され、
役員は他の役員と相談しに一度席を立ち、また戻ってきて僕にこう言った「失業給付金は支給されます」と。
ハローワークの帰り際、雇用保険受給資格者証を返してもらうときに「内定おめでとうございます」と言われた。
勝ち組みたいな雰囲気がその場で漂って、他の求職者たちに悪いと思った。
話題5「サラリーマンは年間で150時間も探し物をしている」
家に帰ってからブログを更新した。メンタリストDaigoが紹介したカメラ三脚 自撮り棒「Ulanzi MT-24」「Insta360」「JOBY スマホホルダー グリップタイトONE」使用方法 感想 レビュー
ブログ更新した時に、YouTubeの自分のページを見て再生数が伸びてないのを確認して心にダメージを負いながら。ひと眠りして・・・
18時50分くらいに起きて、TSUTAYAへ行こうと思ったけれど。会員カードがない。部屋で探しまくって・・・19時40分くらいに、結局会員カードを再発行する心づもりをして出かける。
1時間くらい会員カードを探した時間は無駄だろう。サラリーマンは1日平均36分、年間で150時間も探し物をしているらしいが、サラリーマンでなくても探し物は普通にする。今日の僕のように(笑)
話題6「映画「今を生きる」をレンタル。部屋の芳香剤を買って運気UPを狙う」
TSUTAYAで会員カードを再発行する。220円の更新料と、再発行に220円、合計440円を払い、ひろゆきがYouTubeで「泣ける映画」と言っていた「今を生きる」をレンタルする。
↑こちらで紹介された映画である。
YouTubeでHONAMIさんが「部屋の運気を上げる方法」で「良い香り」で部屋を染めることを言ってたので、「マツモトキヨシ」のドラッグストアで芳香剤を買う。ラボンのシャイニームーンの香りという部屋用フレグランスなんだけど、めちゃくちゃいい香り。こんなに良いとはビックリした。
香りものの用品で香りが良くてリピートしようと思ったのはこの商品が初めてかもしれない。
ところでなぜマツモトキヨシで買い物なのかと言うと・・・ダイコクドラッグでは「D払い」不可能だったからだ。キャッシュレス、全然普及しねぇな、もう2021年だぞ。
ありゃ、今日、日記書きすぎたな・・・この辺で終わりにするか。
ではまた明日end
NO30・・・・6月2日(水)
話題7「ユニクロのポロシャツがすごく良い」
昨日は深夜2時まで映画見てたので、今日はすっかり寝入ってしまって3度寝くらいして起きたのは14時くらい、犬の散歩に出かけたのは15時、ユニクロに買い物行ったのが17時、家に帰ってきたのが18時半くらい。
ユニクロのエアリズムフルオープンポロシャツがとても良くてたまらん。↓
ポロシャツってなんか、メッシュ生地で作ってるやつ多いやん?
でもこれ違うんだよね。Tシャツと同じ綿生地なんだよな。だからすごいさわやかに着れちゃう。
それなのに1290円(6月3日まで)だった。普段は1990円。今日セールやってることに気づいて、購入しちゃったよ。
話題8「詩をYouTubeで朗読すればいいんじゃないの?」
昨日見た映画「今を生きる」を見てて思ったんだが、詩をYouTubeで朗読すればいいんではないか?みたいに考えた。僕は趣味で詩を書いているし、ちょうどいい。それだったら、コンスタントにYouTubeの動画を更新できる。
「低音朗読 by Simon」というユーチューバーがいて、この人が今、詩を朗読し続けているんだけど、かなり良い感じ。
こういうのは、あまりみんなやりたがらないのか、それとも人気がないからなのか。YouTubeでやっている人は少ない。
やろうと思った、simonさんがすごい。
話題9「ブログ戦略を考えていくうちに、本気になっていく自分に気づく」
それと、ブログ。読書ブログをするにしても、もっと人気の本を読まないと意味がないなぁと思ったり(みんなが興味をそそられないから)。ちょっと高いけど、新刊の本とか、人気の本を買うようにしないといけないと思った。
新しいマコなり社長の動画を見て、すごいいっぱい商品を紹介していた。「あ、マコなり社長のこの動画、ブログ化しようか」と思った。
有名人のコンテンツを共有することでしか、僕はネットの世界でやっていく才能はないかな、と自己分析した。
そんなことを考えていくと「すっかりブログをやるにしてもYouTubeをやるにしても、本気になっていく」自分を感じている。end
NO31・・・・6月3日(木)
話題10「『この記事を書いたら絶対に稼げる』なんてないからね。」
今日は少し愚痴っぽいことを書くが、遠慮なく書かせてもらう。
「1日1記事書くなんて僕には無理。それを死ぬ気で実行して稼げなくてやめる人ばかり。マジでもったいない。お金にならない記事を量産しても絶対に稼げません。稼ぎたいなら稼ぎと繋がる記事を書くほうが近道。1日1記事書かなくてもいいんです。「リサーチ力」を極めましょ」っていうTwitterのツイートを見て思ったんだけど。
なんじゃこのツイート「1日1記事書かなくてもいい」はわかるけど、稼げたらブログを継続できるとでも言いたいのか?
あと、やってりゃわかるやん。って思う。
「やってみて感じたこと」をツイートしてるんだろうけど、あなたがやってみて感じたことは誰がやってみても感じることだよ。
記事別のアクセス数を見れば「今日の記事は10アクセス。昨日の記事は100アクセス」とかっていうのは、ブログ書いてりゃわかるよね?。
そこで「この記事はアクセス少ないからダメか、なぜダメだったのか??」とか、誰もが考えるはず。
で、苦労して書いた記事が、誰の目にも止まらなかったっていう出来事は絶対に起こるから、そこで「そうか、苦労する方向を間違ってたのか」とか、自己分析は絶対に誰もが通過することだと思う。
そこまで失敗を経験してやっと「リサーチ力」の大切さが理解できるんではないのかい?
最初からリサーチ力の大切さなんて、誰もわからないよ。
「この記事を書いたら絶対に稼げる」なんてないからね。
苦労は必要なんだよな。成功に近道なんてない。
要はね「1日1記事書かなくてもいい」ってとこしか共感できない。
さぁ、なんかずいぶん頭を使ったな、あんまり最近勉強不足で馬鹿になってきているのか、自分の文章がうまく伝えたいようにまとまらない。いつものことだけどな(笑)。
話題11「『図解ストレス解消大全』、ナップサック、クエン酸、折り畳み傘、購入」
今日はいろいろ買い物をした。
↑本屋へ行き・・・(メンタリストDaiGoは、すげぇ人気なんだな)
↑「図解ストレス解消大全」を購入。これを6月15日までに読書ブログにする予定。
今後は1か月に2冊のペースで読書ブログをしていくつもりだ(2021年8月現在、実行できてません(笑))
しかし新刊なので1500円かかった(笑)高いなぁ・・・
↑ナップサックは100均(キャン★ドゥ)、あと粉末のクエン酸。
なんでナップサック??って聞かれたら、エコバッグを手で持って歩くのに嫌気が差したのである。
ナップサックなら、ウエストポーチやポケットに入るから良いし、自転車で買い物したら、背負って自転車に乗れるので良い(僕の自転車、前かご無いねん)。
粉末のクエン酸。Amazonで400円のやつ。めっちゃ安い。↓(画像クリックでAmazonへ飛びます)
↑実は、亜鉛や鉄などのミネラルの吸収を助けるクエン酸。消毒作用があるので、接種すると食中毒の予防にもなる。
このブログのお読みのあなたも、クエン酸を接種してみてはいかが??なんて言ってみるww。
あと、ユニクロでコンパクトアンブレラ(折り畳み傘)を買った。またユニクロか・・・って言われそう。
というわけで、給料日を迎えた人みたいに、お金をたくさん使った光彦でした☆end
最新日記はこちら→毎日更新
前回日記はこちら→日記5「謝罪記事。~愚者は失敗から学び、賢者は歴史から学ぶ~」(24日目5/27~27日目5/30)
次回日記はこちら→日記7「世沙弥(セサミ)でのこと、他」(32日目6/4~34日目6/6)
コメント