最新日記はこちら→毎日更新
前回日記はこちら→日記8「警備会社研修日記」(35日目6/7~38日目6/10)
次回日記はこちら→日記10「S隊員との初めての勤務」(43日目6/15~47日目6/19)
日記9「心の文化の育て方」(39日目6/11~42日目6/14)
NO39・・・・6月11日(金)
話題1「仕事しながらネット活動は難しい」
ブログの日記が仕事でのことばっかりで、読者は楽しめているのかはわからない。
仕事は残念ながらこの先ずっと続く。いつまでも仕事ネタだといけないだろうとは思いつつ書く。
今日は初勤務、どんな仕事でも最初は慣れるまできつい。
思えば未経験で初めての仕事。これ、転職なんだよね世間で言うところの・・・
「転職に成功」とか、転職と言えばそんなワードがネットで飛び込んでくる。
僕は妥協ですね。別に、フルタイムで働きたいわけではなかった。
ブログなどネット発信して読書しながら勉強して、そっちのスキルを磨いていきたかった。
仕事とネットでの発信の両立はなるほどかなり難しい。
ついプライベートの時間になると、遊んでしまう(この場合ぼーっとしてる時間も遊びに含まれる)
正直に言ってブログ運用は「お金を稼ぐ」ことを目的にスタートしたから、当初はこんな日記を書くことになるなんて思いもしなかったけど。
今後は1記事1記事の更新が「会社員で働いてる分」遅くなる。プライベートの時間はいかにネットの活動に注力できるかが勝負になってくるわけだ。
本を読みながら眠くなるのがとても気持ちよく、今日は仕事が終わってから深夜0時まで本を片手に寝ていたわけだけれども・・・
プライベートのミッション、そしてインターネットでの活動目標をこれからは立てていかないといけないな
(今までは自由きままに、書きたい時に書いたり、動画編集したいときにしたり、自分の気分でネットの活動を続けていた)
というところで・・・
今日は濃い内容の日記は書けなかったけど。今後ともよろしくおねがいします。end
NO40・・・・6月12日(土)
話題2「ブログ更新しましたのお知らせ」
寝すぎたんです。13時くらいまで寝てました。でも、寝にくい環境で二度寝してぐっすりっていうわけにもいかなかったんですよ。
今日のやったことを一通り話してみると・・・
まずブログ更新しました。(18冊目)鬱、人間関係、イライラ、怒りの強い味方「図解 ストレス解消大全」要約 本紹介 感想 読書 です。
久々の読書ブログ。あんまりくどくど書くのもなぁ・・・と思って今回はいつもの読書ブログよりも3分の1くらいの文字数になってます・・・
でもね、この日記だって、1日そんなにたくさんの量の文章を書いているわけでもないのに、アクセス数を稼いでるんですよね。
だから多くは書かなかった。どうせ今後は会社員として勤務しながらのブログ執筆になるだろうから、内容にこだわって継続できなくなるのが一番怖い。
話題3「仕事で使う腕時計をダイソーで買う、あとシャチハタ印鑑も」
警備員の仕事に必要な腕時計をダイソーで買った(300円)。勤務中はスマホを持ち歩けないので、勤務中に時間を確認するものを持って歩かないといけない。
だが・・・・!!!!!!!
腕時計の電池がもともと切れている商品を買ってしまったようっで、明日電池交換しなければいけなくなった。
あと、ダイソーで、シャチハタを買った。ところで、シャチハタとはなんだ?って思いません??
↓の画像をご覧ください(意外と知られていない!シャチハタと印鑑の違いとは?【社会人必見】から引用)
へぇー、シャチハタって朱肉が内臓された印鑑のことだったんだぁ・・・僕は今まで知らなかったです。印鑑もシャチハタも同じものだと思い込んでおりました(笑)
読書ブログをアップロードしましたので、次の本を書店に探しに行こうと思ったんですが・・・
なんと、店は20時閉店でした。閉店作業中の店員に睨まれて帰ってきましたよ・・・トホホ。
話題4「スーパー玉手を発見して激写、スマホホルダーの紹介」
あと、こんなスーパー発見!!↓↓
玉出っていうスーパー、なんて読むの??「たまで」なのか??
「ぎょくしゅつ」じゃあるまいね?(笑)一瞬パチンコ店かと思う。
惣菜のお弁当が298円だったので、確かに激安に思った。
↓の画像のスマホホルダー、バイクとか自転車につけるやつ。このタイプめっちゃ流行ってる。
ここ1ヶ月くらいで3回くらい目撃したなぁ・・・
↑いちおAmazonでベストセラー1位だった商品リンク貼っておきます。
※Amazonが安いです。
話題5「オートバックスとスターバックス全然ちがうやん」
そういえば昨日職場の人が、「俺、昔スターバックスの営業やっとってなぁ・・・あれ?スターバックスじゃなくて、あれ、なんやったっけ、自動車のやつ」
「オートバックスですか??」
「そうそう、オートバックス」
「オートバックスとスターバックス、確かに名前似てるけど全然ちがうやないですか(笑)」と、ツッコミを入れたことを、今日は移動中思い出して笑っていた。
話題6「スマホgalaxy S9が転送バグを起こしてしまいました」
だけど今日1番の出来事は、スマホの転送バグだった。撮影用に使ってるスマホ、galaxyが、USBでPCに画像転送するとき、エラーを起こす不具合が発生して、もう故障レベルだった。何度同じことを試しても、PC側、スマホ側の電源を再起動しても、スマホのアプリをほとんどアンインストールして、容量を軽くしても改善しなかった。
画像がUSBで転送できなかったらこんなに困ったことはない。
クラウドにアップロードしてPCからダウンロードしようかと思ったけど、こういうときに限って、そのような転送は難しく。iPhoneならむしろそのあたりは強かったのだが、androidはややこしかった。Googleドライブも、なんか使用するのに手順がわからない。普段使わないからだろう。
いろいろ試していくうちに、僕のgalaxyがSDカード対応なことに気づいた。
「そうだ、SDカードにデータを移してSDカードからPCに取り込めばいいんだ!」ってことになり、そうすることでようやくgalaxyの画像データを転送することに成功した。ここまで、延(の)べ4時間くらいかかっている。
最近はSDカードを入れてメモリを増やせないスマホもたくさんある。
もし僕のgalaxyがSDカードを使えるスマホでなかったら・・・そう考えるとゾッとする。
とんでもない苦労をした気がするが、結果良ければそれでいい。
そんな感じの1日だった。end
NO41・・・・6月13日(日)
話題7「イコカカードを買いに行って腕時計を電池交換した」
今日は、朝ごはんを食べてすぐイコカカードを買いに行った。
ごはん食べてすぐ動いたせいか、お腹が痛かった。
イコカとは、電車で使えるプリペイド式電子マネーである、でいいだろうか?仕事で使わなきゃいけない。
発行するのに2000円かかるんだが、これ、1500円は既にカードの中にチャージされてるんだね。あとの500円は手数料かな??(調べてみるとカードを返却したら500円は帰ってくるらしい)
もうかれこれ10年以上使ったことないから、2000円かかることすらビックリだった。
それから100均でドライバーを買って、腕時計の電池を交換した↓
そして、組み込み完了↓
中に細いパッキンが入っていたので、それを戻すのと、小さいネジの分解、組み立てが厄介だった。
故障せずに長持ちしてくれたら良いと思う。
話題8「本を買うために外出するか?、本はネットで買って家で過ごすか?」
それから犬の散歩をして・・・昨日閉店で本が選べなかったので、本を買いに行こうかと思っていた。
でも、雨が降りそうだったのでやめておいた。ぶっちゃけ本なんてネットでも買えるわけだし、なぜ本屋にこだわっているのか・・・ただベストセラーの本がランキング形式で発表されてて選びやすいのはあるけどね(笑)
今日みたいな日は、なんだか家でネットショッピングしたほうが良い気がする。
こういう時家から出なくていいっていうのは、助かるように感じた。
こんなこと感じるのは初めてかもしれない。
家から出るという行為が、不吉な日は確かにある。
ショッピングしていても、店員の態度ひとつで不機嫌になってしまいそうな日。
・・・というのは言い過ぎだが(笑)
話題9「収れん化粧水を使ってみる、それと水を48本注文した」
外にいると、無計画に過ごすことになる予感もしていた。
というわけで自宅で、ネットショッピング。。。この頃とにかく僕は毛穴がひどいということで、肌トラブルで悩んでいる。
洗顔が効果があるというのはわかってきた。なのでワセリン塗ったあと落とすのに洗顔料を使って肌を綺麗にしている。
今日はもうひとつの肌対策を発見した、ネットで調べてみると、「収れん化粧水」というのが毛穴を引き締めるのに効果があるのだとか・・・
とりあえず「メンタリストDaiGo」が言ってる「安い化粧品から試していってください」ということに従って、安いやつを注文してみた。
「収れん化粧水」なるものを知らなかった人は、この機会にどんなものなの?って調べてみると、新しい発見があるかもしれない。
ネット注文の話でもうひとつ、500mlの水を48本、2280円で買ったこと。↓
こんなふうに水を買うのも初体験だ、これは職場に持っていく用である。
話題10「キーボードスライダーを設置した様子をYouTubeにアップする」
それからずっとYouTubeの新動画を制作しておりました。
面白いアイデアが浮かばないので、今回の動画は笑いがない。
笑いがない分、どこかでフォローしていかなければいけない。
たとえば、「お得情報」が入っているとか。学べるところはあるかだとか・・・
今日中に仕上げたいって思っちゃう。
でも焦りすぎだと言われたら、そうかもしれない(笑)
でも、締め切り効果というものがあって、締め切り前に人間はパワーを発揮できるというのもある。
とにかく頑張ろう!!
end
NO42・・・・6月14日(月)
話題11「キーボードスライダー動画アップ時の感想」
この話題は8/3に削除されました。
話題12「本を買いました。本は『なんで僕に聞くんだろう』というタイトルの本です。あと、警備員での仕事状況」
本を買いました☆
どんな本かはまたブログ記事にするので、読破までお待ちください☆
(2021年7月12日、まだ読破しておりません。すいません。)
警備員での仕事での近況。。。。
警備員のことは書くつもりはない、を突き通す予定だったんだけど、やっぱりそこを語っておかないと、今日まで着いてきてくれた読者に申し訳が立たない。だから僕は自分の個人情報がばれるかばれないか微妙なラインで、仕事のことを語っていきます。
今日は交通誘導をやらせてもらった。『不安』と思ったとき、『興奮する』と言い換えると科学的に良いと・・・↓この本に書いてました
「不安だ」を「興奮する」という言葉で思ってみると確かになんだか失敗を失敗だと感じずに交通誘導できた気がした。
あと「巡回」業務も僕が先頭に立ってやらせてもらった。先輩社員の背中をついて回る以上に難しかった。
仕事もスポーツでもYouTubeでもなんでもそうだが、「見る」のと「実際にやる」は全然違う。
例外はあるかもしれませんが、それがたとえネットで簡単だと言われている警備員でもそうだ。
やってみると、これがなかなか、やるときとなると戸惑うものだ。
話題13「心の文化の育て方」
意識することの練習を繰り返しているように昨今は感じる。
僕は「意識して過ごす」とはなにか、を改めて勉強しているようだ。
たとえば「このテレビ番組は欠かさず見る」と決めた場合、次回の放送を見逃して平気なわけがない。
動画配信サービスに頼ったりして必ず見ようと行動するはずだ。
その放送を見逃してもし平気になったなら、それをきっかけに、なにか大事なものを失いかねない。
他人から「この前あの番組おもしろかったよね」って話題をふられても、「もう見てない」と答えるしかない。
それは他人からすれば「君ってこの番組の話題なら話が合う人だったのに」ってことになる。
たとえが「テレビ」だと、なんだか説得力がないが・・・(笑)
つまり僕の心の文化はなにかなと、今考えている。
このブログを盛り上げるのも、YouTubeを盛り上げるのも、僕の中の、きっと「心の文化」なのだ。end
最新日記はこちら→毎日更新
前回日記はこちら→日記8「警備会社研修日記」(35日目6/7~38日目6/10)
次回日記はこちら→日記10「S隊員との初めての勤務」(43日目6/15~47日目6/19)
コメント