さぁ今回もやってまいりました。
折りたたむことができる水筒の紹介です。
この記事はハイドレーションボトルとステンレスの水筒(まほうびん)との違いが知りたい人や、
ハイドレーションボトルってどんな感じなんだろう?と疑問に思っている人に役立つ記事かと思います。
よろしくお願いします。
[サロモン] ハイドレーションボトル SOFT FLASKソフト フラスク500ml購入!! 大量写真紹介!!
商品購入のいきさつ
はい。今回の商品はただ軽い水筒が欲しいというだけでこの商品を買わせてもらいました。
2021年の12月あたりから買い物依存症になってます。年始にバーゲンがあるとか関係なしに財布の紐が緩んでます(笑)。
商品が家に届いて、初めて商品を手に取った時はちょっと買って後悔しました。
これ普通に店で売られている時に出会ってたら買ってなかった商品だと思います。
インターネットショッピングは恐いですね。買い物のハードルが下がっちゃってます(;´・ω・)
ですけど使い道を発見したので、今では生活になくてはならない存在になりました。
商品のスペック
■特長
・サーモモールドボトムと 42mm の幅広キャップ、ハイフローバルブを採用した 500ml のソフトフラスク。
補充しやすく、ポケットにすばやく収納できます。
・飲むと圧縮されるため、水が跳ねたり揺れる心配もありません。
・吸引しやすいハイフローバルブの採用により、どんなスピードで走行していてもすばやく水分を補給できます。
■機能
ハイドレーション
・42mm のワイドな開口部で氷を入れるのもドリンクの補充も簡単
・BPA フリー、PVC フリーで、安心して使用できる
・耐久性、耐摩耗性、伸縮性に優れた TPU & RF シームフリー製法
・幅広い使用温度に対応(凍結~+ 60°C)
・容量 0.5ℓ
・重量 38g
商品の重量とサイズ(ステンレスボトルとの比較も有ります)
商品のサイズや重量を実際に計測しましたので公開します。
↓商品の重さ
↑42gですが、これは空気が入った状態の重さです。もともと商品はぺしゃんこの状態です。
↓ぺしゃんこの状態の画像
↑もともとはこんな感じのぺしゃんこの状態です。
商品の長さ↓
↑だいたい27.5cmなのですが、この長さに関しては、そこまで気にする必要がありません。
なぜならサイズなんて水を入れる量で自由に決めれます。
↓たとえば350mlしか水を入れなかった場合のサイズはこちらになります。
↑こうなってくると、20cm以内のポーチにも入れることが可能になります。
↓20cm以下のサイズのポーチの画像
↑この20cm以下のサイズのポーチに対してこの水筒を入れてみます。
↓20cm以下のサイズのポーチに水筒を入れた時の写真
↑この写真のように、水筒に水を350mlしか入れなかった場合、たとえポーチが20cm以下でも、ポーチに入れて持ち運ぶことが可能になる。
↓商品のメモリの画像
↑商品にはメモリがあり、どれだけの水が入ってるかひと目でわかるようになっている。
↓商品の開口部のサイズ
↑開口部は実際に計測すると約35mmに見えた。だがカタログ寸法は42mmになっている。
↓水を満タンに入れた時の商品の重量
↑こちらは水を満タンに入れた時の商品の重量である。500mlの水が入っているのに524gと、超軽量なのがわかる。
↓仮に、270gのステンレスボトル(容量480ml)に水を満タンに入れた時の重量を見てみよう
↑これはどういうことかというと、水が480mlしか入ってないのに、「約700ml」の水を持ち歩いていることになる。
↓ステンレスボトルの空容器の時の重さ
↑こちらのステンレスボトルの空容器の時の重さは270gである。既にこの時点で、200g以上、ステンレスボトルのほうが重いのである。200gというと、スマートフォン1台分の重さだ。
いかにこのハイドレーションボトルが軽いのかが、これを見てわかっていただけたかと思う。
商品の使用感想
↓折りたたみができる水筒は外で使うことに特化していて自宅で使うのには不便だと思うし、
自宅で使っていたら見た目的にもスッキリしない(自立することができないため)
なので、完全に外出する時のための水筒になる。
これがステンレスボトルなら自宅でコップ代わりに使用していても見た目がスタイリッシュなので気にならない。
あとボトルがゴム臭いので水を飲む時にゴムの臭いがする。というデメリットがある。
このゴムの臭いが気になるという人はこのハイドレーションボトルは使えないので、注意が必要である。
以下は、少しですが、写真を貼り付ける↓
↑飲み口はストローのようになっているが、ストローとは全然違う。こればかりは買って飲み方を学んでください。
感覚的にどうやって飲むかわかってもらえると思います。
ちなみにだが、このサロモンのソフトフラスクには飲み口にフタがない(笑)おいおい衛生面どこいった(笑)って感じである。
↓は商品が届いた時の画像
↑商品が届いた時の画像はこうなっている。
かなりぺしゃんこで非常にコンパクトな状態だ。
水を入れた状態でも空気を抜いてペシャンコの状態にできるのでカバンの中に入れても一切水の音がしない。
当然ですが走っても水が跳ねる音は一切しない。
商品リンク
いかがでしたでしょうか?
下記は商品リンクです。
興味ありましたらリンク(Amazonか楽天かYahoo!)をクリックしていただき、
もし商品がありましたら確認してみてください(商品がない場合はごめんなさい)。
他の折り畳み式の水筒が欲しい方は下記のリンク(Amazon、楽天、Yahoo!)から入ってください。↓
当ブログを閲覧いただき誠に感謝しております。
ありがとうございました。