暇つぶし

電車通勤している皆様の苦労を励ます記事。

2023年5月15日

電車通勤している皆様の苦労を励ます記事。

電車通勤はしんどい。通勤というものは基本的に身体に良くない

もうわかっていると思いますが、通勤は身体に悪いです。

たとえば通勤時間が増えれば睡眠時間が減ります。
そして通勤時間が増える分運動不足になるので太りやすいと言われているそうです。

僕は物をよく失くし、忘れ物もする。

通勤は身体に良くない。ただそれだけではありません。

自宅に忘れ物をした場合、遠距離だとわざわざ取りに帰れないです。
自宅だけでなく、職場にも持って帰るべき物を忘れたりします。
やはり自宅と職場の距離が遠いのはデメリットのほうが多いです。

通勤の道中で物を失くすこともあります。
この間、僕はワイヤレスイヤホンの充電器を紛失していまいました。
最悪です。もう一回買い直すはめになりました。

だからと言って、すぐに電車通勤はやめられない

電車通勤はきつい。健康にも悪い。時間も奪われる。

だからと言って、すぐに職場の近くに引っ越し・・・
すぐに転職・・・とはいきませんね(笑)

転職や引っ越しを将来計画するにしても、
何か月かは現状維持は避けられません。
もはや諦める方法を考えるしかありません。

僕らは電車に乗れる。世の中には電車に乗れない人もいる

もはや逃げも隠れもできません。
そう、僕らは電車に乗ることを幸福に思うしか道はないのです。

たとえば世の中には電車に乗れない人もいます。
障がい者もそうですし、電車の中にいると過呼吸などの症状が出る人もいます。

僕らはそんな人たちとは違って普通に電車に乗れます。
特別だと思いましょう。

目的地にたどり着けるだけでもすごい

僕らは特別です。電車に乗れるだけでなく、なんと目的地まで駅を間違わず、
しかも乗り換えまでして、ちゃんと会社にたどり着けるんですから。

たとえば大阪から兵庫県は、隣の県になるわけですが、
大阪に住んでいても兵庫県まで電車での行き方がわからず、行けない人もいます。

皆さんは「なぜ?スマホでGoogleマップで場所を指定すれば行けるじゃん」と思うかもしれません。

しかし世の中にはGoogleマップのナビの使い方すらわからない人もいるのです。しかも少数ではなく、
スマホが使えない人、僕のまわりに複数人います(2023年でもです)。

「スマホ使わなくても行けるよ」と皆様ならそう思うかと思います。
それは僕らが選ばれた人間だからです。

僕らの常識が彼らに通用するはずはありません。

電車に乗れる私たちは、すでに発展した人種だったのです。

 

電車ノートを作る

通勤がきつい!
電車がつらい!!

そんな時、こんな手段もあることをシェアしておきます。

電車ノートを作る。

それは毎日、何時何分の電車に乗ったか、
そして、電車に乗った回数(たとえば1日5回乗るなら、1ヶ月で20日出勤したとして100回数える)を記録する。

なんなら、乗った電車の色、今日は何両目に乗ったか、座れたか座れなかったか、そんな情報まで記録するといい。

何の意味があるのか?そんなことは自己満足である。自分で考えて答えを出すのだ。

 

とはいえ、電車に乗るお金は得をしている

最後にこれだけは言っておこう、
多くの会社員、サラリーマンに言えることだが、
「交通費」は会社持ちである。ということは、僕たちは今日も「無料」で電車に乗れているということだ!

なんてお得な毎日なんだろう!
まるで翼を授かったみたいじゃないか!!

この大空に翼を広げて、飛んでいきたいよ!!!!!

当ブログを閲覧いただき誠に感謝しております。

お読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

mituhiko

「ポエムと瞬きの日々」は2014年にアメーバブログで僕が初めてスタートしたブログのタイトルです。同じ2014年に北海道に引っ越した時にそのブログは閉鎖しました。2020年になり関西に帰郷し2021年にビジネスyoutuberに感化されブログを再開。作詩は15歳から20年以上趣味として続けています。 他、メンタルが弱いので改善方法を日々模索中です。仏教の教えにも影響されてます。詳しい情報はブログ内のプロフィールにて確認ください。

-暇つぶし