この記事は「無駄な時間」をゼロにする最強のアイテム 10選という「マコなり社長」の動画をもとにブログを作成しました。
【生産性向上】無駄な時間を減らし自由時間を確保する最強のアイテム TOP10【生活改善】
「1日24時間は皆平等、その時間をどう使うかで人生は決まる」
人間はいつか必ず死にます。人生の時間は限られています。
誰もが非効率な時間をできるだけ削減し、1分1秒価値ある時間を過ごしたいはずです。
もちろんそれは仕事だけでなく遊ぶこと、普段の生活でも同じです。
今回のアイテム紹介は、
そんな「非効率な時間を減らす」ことをテーマに選び抜かれたアイテムです。
ただアイテムを紹介するだけでなく
「それを使うとなぜ時間が節約できるのか?なにが便利なのか?」ということも説明しますので
読むだけであなたの日常の「時間の使い方」に関する価値観が変わるかもしれません。

では最後までお付き合いください。よろしくおねがいします。
10位:カード入れ付き(手帳型)スマホケース
第10位の人生効率化アイテムはカード入れ付き(手帳型)スマホケースです。
これはメルペイや楽天ペイやLINEペイやペイペイなど、
スマホ決済、キャッシュレス決済が世の中に浸透している昨今
「現金を使わない(財布を持たない)人」にオススメのアイテムです。
マコなり社長はもう何年も会計時に現金を使わない生活をしているようです(田舎だとそんな生活をするのは難しいかもしれません)。
そんなマコなり社長が動画で話している財布を持たないメリットは3つあります。
- 現金を使わないため、ATMで現金を下ろす手間と手数料がかからない
- 持たなければ財布を紛失することはない
- お会計の時、財布から小銭などを取り出す手間が省(はぶ)ける
この3つです。
具体的なカード入れ付きスマホケースの運用方法は「何回も使うカード」のみ入れます。
「身分証(免許やマイナンバーカード)」は入れません。
もちろん全ての会計をキャッシュレスで決済することになるため、
現金しか使えない店では買い物はしないという覚悟が必要です。
もし現金を持ち歩くなら鞄の中に小物入れを準備しそこに別で入れておくようにします。

するもしないも自由ですけれど(#^^#)
「iPhone ケース 手帳型」で商品検索↓


「スマホ ケース」で商品検索↓


「スマホ ショルダー ポーチ」で商品検索↓


9位:ユニクロの同じ黒い靴下12セット
第9位の人生効率化アイテムはユニクロの同じ黒い靴下12セットです(ユニクロはデザインがシンプルなので無難)。
とにかく同じ靴下を12セット買いましょう。
今持っている靴下は全て捨ててしまってもかまいません。
こうすることによって、たとえ靴下の片方がなくなって11セットと1枚になっても、
全部同じ靴下なので余った1枚を捨てる必要なく使えます。
できれば黒い靴下のほうが良いです。黒のほうが人から文句など言われないで済みます。

「ビジネス 靴下」で商品検索↓


8位:ハンガー
第8位の人生効率化アイテムはハンガーです。
なぜハンガーが人生の時間を効率化させてくれるのでしょうか?
それは「ハンガーを使用して洋服をたたまない生活をしましょう」ということです(/・ω・)/なんですとー
そうなんです。なぜ着る時は広げてつかうのに、洋服をたたむ必要があるのか?
わざわざたたむなんて、時間の無駄です!!!(笑)
洋服はハンガーを使って全て干せばよいのです。んな無茶な^^;

「すべらない ハンガー」で商品検索↓


7位:Amazon(他楽天などネットで)の500mlの水、箱買い
第7位の人生効率化アイテムは500mlの水を箱買いすることです。
運用方法はAmazonや楽天などインターネットで500mlの水を買い物して(家に常備して)それを外に持って行きます。
それだけです。
これにはメリットが3つあります。
- 自販機やコンビニで飲み物を買う時の選んでる時間の無駄の解消
- レジに持って行ってお会計する時間の無駄の解消
- 水筒を使っている人は、水筒に飲み物を入れる時間
この3つの時間が自由になります。
マコなり社長の場合、
「朝起きて500mlの水を一本開けて飲む。
会社に行くときはその飲みかけの水と新品の水を1本鞄に入れて家を出る」
こんな感じで、500mlの水を利用して時間の無駄を解消します。
ちなみに2リットルの水では、重すぎて外に持って行けないので500mlでなければダメです(まぁそうだよな笑)

だいたい1本あたり、60円以下で500mlの水を入手できます()
「水 500ml 24本」で商品検索↓


6位:スマホのワイヤレス充電器
第6位の人生効率化アイテムはスマホのワイヤレス充電器です。
これは「使ってみないと便利さが理解できない」商品ですね。
人によっては「充電ケーブルを差し込んで充電するほうが良い」という人もいますので、
好みが分かれます。
ただ「寝る前に布団の中でスマホをいじる」というのが健康に悪いので(脳が覚醒してしまい睡眠の妨げになる)
その行為が癖になってる人はワイヤレス充電器を寝る前に使うことで寝る前にスマホをいじることができなくなるので、
そっちの使い道もありますね。
「ワイヤレス充電器 anker」で商品検索↓


5位:素焼きナッツ(アーモンド類)
第5位の人生効率化アイテムは素焼きナッツです。
お腹が空いた時のおやつ用に買います(笑)。
メリットは
- 手が汚れない
- 少し食べたら満腹に感じる
- オメガ3やオレイン酸が摂取できる
ということです。
健康効果の高い食品です。ただし少し高額ではあります(ふるさと納税で購入も有り)。
ここでマコなり社長は健康管理へのこだわりについて熱く語っているので、
漏らさずメモを取りました、下記はその内容です。よろしければどうぞ↓

仕事をするということはお金をもらっている時点でみんながプロです。
プロたるもの、健康管理(病気にならない体作り)と集中しやすい栄養管理は必要になります。
経営者は身体が引き締まっている人が多い。
それは運動だしているけでなく食事を管理しているからです。
仕事をする上の体調管理で大切なのは2つです
- 血糖値が急激に上がらない食事
- 満腹にしないこと
たとえばマコなり社長が仕事をする上で、食事にどうやって気を付けているかを説明すると、
朝は食事抜き(飲み物やヨーグルトだけ)。
ランチ(昼食)は野菜中心で炭水化物を20~30グラム。
夜は好きなものを食べる(朝と昼を少なめにするのは夜に好きな物を食べるため)のようです。
これだけでは午前中や午後にお腹が空くので、素焼きナッツ(またはアーモンドやくるみ)を間食しているとのこと。
ナッツ以外に間食していい食べ物はあるか?という話題では
- サラダチキン
- ゆで卵
- おでん
もラインナップされてました。これはマコなり社長がナッツ以外にたまに間食するようですが、
消化にエネルギーを使うので、めったにこれらの食品は間食しないとのことです。

食事のとり方にはいろんな方法がありますので、
これもひとつの方法として参考にしてください
おすすめナッツ「アイリスプラザ ナッツ 無塩 5種 850g 素焼き」で商品検索↓


「素焼き ナッツ」で商品検索↓


4位:Kindle(キンドル)~電子書籍~
第4位の人生効率化アイテムはKindle(キンドル)です。アプリでもペーパーホワイトでも何でもいいです。
これも実際に使用しないと何が良いのかわかりづらいです。
人生は一度きり、みなさん一度は本を電子書籍で読んでみませんか?
紙の本よりも良いかもしれません。
紙の本は
- 持ち運びが不便
- 保管が不便
- 購入が不便
- ハイライトできない
といったデメリットがあります。
現代では読みたい本のほとんどがKindleで読めるようになりました☆。
紙の本を使う理由はだんだんなくなりつつあります。
とはいえ本は売ったり人に貸し借りできるんですよね。
その点はkindleではできません。
まぁ・・・売ることを考えて本を買うなんてありませんけど笑
人に貸すために本を買うこともありませんし笑
さらに現代は「オーディブル」という書籍を自動で読み上げるツールもあります( ゚Д゚)
時代はどんどん先に( ゚Д゚)

するとなんとAmazonのプライム会員なら無料で読める本がたくさんありました。
本を持ち運びする必要がないってすごいですよね!
ただスマホは画面が小さいので
やはりペーパーホワイトの端末の購入を検討すべきかなと思いました。
※kindleは漫画も読めます。
「kindle」で商品検索↓


オーディブルのリンクです↓
3位:新しいスマホ
第3位の人生効率化アイテムは新しいスマホです。
あなたは電池がすぐ切れるスマホを何年使い続けるつもりですか?
画面が割れたスマホ、いつまで使い続けるつもりですか?
カメラ性能も悪く操作での動きも遅い。そんなスマホ、早く買い替えたほうが良いですよ。
悪いことは言いません。2年に1回はスマホを新しくしましょう。これには理由があります。
- 現代人はほとんどの時間をスマホを見て過ごしている
- スマホは新しければ売ると高く売れる
理由はこの二つです。
もうスマートフォンなしではみんな生きていけないくせに、古いスマホを使い続ける意味がわかりません(/・ω・)/
みんな1日中スマホをいじってる生活してるんだから、スマホは新品のほうが良いに決まってます(/・ω・)/
そして、早く新しいスマホに乗り換えたら、前のスマホは意外と高く売れます。
新品購入で1年使ったくらいだったらあまり値段は下がりません(iPhoneの場合新品の70%の値段で売れる)。
新しいスマホに早く乗り換えると、安い価格で毎年新品のスマホで生活可能になります。

ただしスマホを売る時は「メルカリ」などのフリマアプリで売ることをオススメします。 携帯ショップの下取りやappleの下取りでは高く買い取ってくれないようです。
「スマホ 本体」で商品検索↓(androidなら15000円から売ってます)
2位:スマートロック
第2位の人生効率化アイテムはスマートロックです。
マコなり社長がスマートロックを最初に買ったきっかけは
「新R25で堀江さんの記事を見てQrio(キュリオ)というスマートロックを買った」ことがきっかけのようです。
何が良いのか??
それは単純です。
これを買えば、家の鍵を持ち歩かなくて済みます(/・ω・)/。
これにより外で鍵の紛失を恐れることがなくなるのです(/・ω・)/。
もう説明不要ですよね?
いちお、それ以外の便利な面で言えば「自分がいつ帰ったのか」が記録できます。
鍵を開けた時間が記録される機能が入ってるんですね。もちろん自分以外の家族がいつ帰ったのかも記録できます。
さらに・・・1度買えば、引っ越し先でも使えるとのことです。

「スマートロック」で商品検索↓


マコなり社長が使用して感動したという「Qrio(キュリオ) スマートロック」で商品検索↓

1位:ドラム式乾燥機付き洗濯機
第1位はドラム式乾燥機付き洗濯機です。
乾燥機能を使えば洗濯物を干さなくて良くなります(^^)/
もう説明不要でしょう。
はい不要です(=゚ω゚)ノ
まだ普通の洗濯機を使用している方はできるだけ早く洗濯機を手放してドラム式洗濯機に交換しましょう。
ちょっと高いですが将来を考えれば安い買い物です。
「アリエール 洗剤」で商品検索↓



さいごに(2020年の動画を2023年に紹介した理由)
いかがでしたでしょうか?
この動画はご存じの通り、2020年の動画です。
そうです現在は2023年。3年前の動画をブログ記事にしています。
なぜ僕がこの動画を2023年の今になって記事にしたかと言いますと、
僕は2020年に「YouTube」を見てビジネスYouTuberを知って衝撃を受けて、
それから私生活がガラッと変わりました。
生活が変わったきっかけとして、一番影響を受けた動画を今思い返してみると、
マコなり社長の今回記事にした動画と、
トーマス・ガジェマガさんの動画タイトルは忘れましたが生活改善アイテムを紹介した動画が、
最も僕の生活に環境の変化をもたらしたと、振り返れば思うのです。
実際に彼らが紹介する商品を買って変化したというのもありますが、
その商品がもたらすメリットを学ぶことによって、僕の時間に対する価値観の変化も少なからずあったと思います。
そんなわけで「3年経っていても色褪せない」生活改善の知恵が詰まった動画の紹介でした☆
当ブログを閲覧いただき誠に感謝しております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。