このブログ記事は、2021年5月20日(木)にアップロードした日記を再編集し、新しいブログ記事にしました。
(4)仕事を成功させるには、まずは誰かの真似をすること、決して独創してはいけない
仕事を成功させるには、まずは誰かの真似をすること、決して独創してはいけない
マコなり社長の動画に「【今すぐやめろ】賢い人が絶対にやらないこと TOP5」という動画があります。
動画の内容はタイトル通り、賢い人がやらないことを5つピックアップして解説されています。
その中で「独創をすること」という項目があります。
簡単に言うと「仕事をするときは、誰かの真似をする。独創してはいけない」という意味です。
ここで言う「仕事」とは、かなり広い意味での仕事です。
たとえば「詩を書く」ことや「絵を書く」ことや「彫刻する」「作曲する」など、クリエイティブなことをすることも含まれます。

と思う人に対してあえて説明しますけど、
詩を書くときも絵を書くときも作曲するときも
「モチーフ」や「元ネタ」や「参考資料」など影響を受けた
興味関心に対する知識が必要になります。
その上で創意工夫のセンスが試されることになるのです。
もっと日常的にする行動に例えると、
料理するときに「レシピ」を見ながら作る、
ことも同じです。
とにかく「仕事」に限らず。
日常のありとあらゆる行動の全ては
「誰かの真似」をしないと成功のきっかけにはなりません。

真似なんて意識しなくても、好きな人に似ている自分になれる。という勘違い。
仕事を成功させるには誰かの真似をすること、決して独創してはいけない。
とはいえ、このごろ気づいたのは「好きにならなきゃ真似しようと思えない」という自分の性格。
僕は自分の感情が揺さぶられて初めてその人の真似をしたいと思う。
そんな意固地な性格です。
人の「真似」なんて意識しなくても、
「好き」に影響されていれば、
自分の行動は自然と好きな人に似てくるものである。なんて・・・
勘違いして生きていました(;^ω^)
あーなるほど、僕って人生が失敗するように、
初めからプログラムされた人なんだね(笑)。
いや笑えない。
今後はもっと成長できるように、
勉強しなきゃと反省です(-_-;)

勉強しながらそれと並行して行動する。そのバランス感覚も大切にしていきましょう
おわりに
当ブログをご覧くださりありがとうございました。
また、次回もよろしくおねがいします。