ポエムと瞬きの日々のメインコンテンツ、日記です。
過去日記はこちらへ→カテゴリー「日記」
日記49「自転車を撤去された話。他すのこベッドを購入、ランニングシューズを購入など」
・・・・12月01日(水)NO172(オナ禁18日目)
話題1「自転車を撤去された話」
もうめっちゃダルイ話です(笑)
ブログのネタになるから良かったというべきなのかな??(笑)
自転車を市税事務所のビルの周辺に置いてたら撤去されました(笑)
マジで最悪の展開です。今日は市税事務所に住民税の分割の手続きに行ってました(前は手続きせずに帰ったので、二度手間ですがまた行くハメになりました)
13時~14時までの1時間くらい自転車を停めていたと思います。その間に撤去されたので最悪です!!
自転車を駐輪していた場所に保管場所、電話番号が書いた紙が地面に貼られていたので確認して電話しました。
電話番号は06-6599-1789(平日10時~18時)

すいません。僕の自転車、持ってきてもらえませんか?お金払いますんで

いやいやwww、もう運び終わってますんで無理っすわwww取りに来てください。
めっちゃ嫌でした。
家から遠い場所まで自転車を取りに行って、その場所から自転車に乗って家まで帰るのが嫌でした。
最悪です。しかもその保管場所までどうやって行けっていうんだよ、今から歩いて行くんですか?僕は職員さんに聞きました。

今JR大阪駅付近にいるんですけど、どうやったら早くそこまで行けます?

JR弁天町駅から下りて歩いて20分くらいしたら行けるよ

そんなに歩くんですか?もっと他のルートはないですか?

88番の天保山行きのバスで、市岡(いちおか)っていう場所に下りてくだされば、歩いて10分の距離ですよ。
ということを教えてもらい、僕はJR大阪駅からバスに乗って大阪市市岡(いちおか)自転車保管所という場所まで行ったのだった。わざわざ大阪駅のバスターミナルからバスに乗って・・・
バスに揺られること40分くらい。下りた時は16時前だった(↑の画像は15時41分のバス車内)。
もしかしたら大阪環状線の「弁天町駅」まで行ったほうが早かったかもしれん。バスの動きって鈍(のろ)いからなぁ・・・
でも、大阪市のバスはどこまで乗っても一律値段は210円だった。え!!めちゃくちゃ安いやん。
ちょっと安さに感動してしまった。
↑市岡自転車保管所に到着。自転車を保管するためだけの場所。
↑自転車は「2500円」
ミニバイクは「4000円」
払わないと持って帰れません。
ちなみにここで予想だにしないハプニングがあった。
僕の財布に2200円しかないのである。ガチでやばい。
職員さんにそのことを報告した。しかも僕はこの日に限ってキャッシュカードも持ってなかった。すると、

僕のペイペイに300円もらえますか?そしたら僕が現金で300円払っときますんで
と言ってくれて、奇跡的にも助けられた!!!
おじさんが優しかったのもあるけれど、ペイペイのアプリを持ってないと、この話はそもそも不可能だったため、ペイペイアプリの思いがけない利便性に気づかされた!。
↑ちょうど16時、僕は職員さんにペイペイで300円を送金した。
・・・しかし、それは感謝すべきなのだが。自分の自転車が短時間で勝手に持って行かれたことへの怒りがあるため、複雑な気分になった。なぜ僕がこんな目に合わなきゃならんのか、そういう不公平な感情もあったため、なんだか素直に喜べなかった。
だがペイペイってすごいなっていうのはわかった。今後は意識して使っていこうと思う。
↑しかし、2500円って高いよね。これが2000円だったら、僕は今日、持ち金でぎりぎり支払えていたと考えると、かなり高額なんだと感じる。ホームセンターだったら、2500円あれば缶コーヒーが50本買える値段だからね。
サラリーマンの昼ごはんなら、4食分くらいいける金額ではなかろうか?
そう考えると、やっぱりちょっと高すぎる気がする。何とかならんものか。
まぁ、ちゃんとした場所に自転車は駐輪しましょうってことだ。
それしか言いようがない(笑)。
というわけで、今回の日記はこれにて終了させてもらいます。
・・・・12月02日(木)更新休止(オナ禁19日目)
・・・・12月03日(金)NO173(オナ禁20日目)
話題2「すのこベッドを購入、その理由を解説する」
というわけですのこベッドを購入しようと決めました。
まず、↓の僕の部屋の画像をご覧ください。
僕の部屋ではこのように、窓際に布団を敷いて寝るというスタイルを取っています。
↓実際に布団を敷いた写真がこちらです。
僕の部屋は6帖の部屋で、パソコンデスクが部屋で場所を取っているので、布団は、窓際か、ドア側のどちらかにしか敷くスペースがありません。風水では「眠れなくなる場所」として、ドアを頭にして寝る、というのと、窓際を頭にして寝る、というのがあります。確かに僕もそう思います。窓際とドア側は眠りにくい方向です。
今回、すのこベッドを購入しようと思ったのは、この窓際で寝る対策を取ろうということを考えてのことでした。
なぜなら、写真のように布団を敷くと、窓からの冷風を直接浴びることになるからです(↓の画像)
この冷風をベッドで布団の高さを上げて対策しようと思いました。
ちなみに・・・夏場は窓から冷風なんて来なかったのです(笑)、11月から窓際から寒いと感じるほどの冷風を感じるようになりました。
というわけで、折り畳みベッドを購入いたします(^^♪
最初は、普通のマットレスと一体型になった折り畳みのベッドにしようと思いましたが、現状の敷布団(マットレス)をベッドで再利用する形をとりたいと思った時、マットレス一体型の折り畳みベッドだとマットレスの上にマットレスを敷く形になるので、折り畳み式すのこベッドを購入しようということになりました。
あと、「金属フレームの折り畳みベッド」は乗った時にギシギシ音が鳴るという評判をよく耳にします。それは嫌だな、と思って、今回買ったやつは、全部に木材を使用した折り畳み式すのこベッドを購入しました(まだ家に商品が届いておりませんww)。↓リンク貼っておきます
↑の画像のすのこベッドを購入しました。ちなみに僕が購入したのは(ワイドシングル)です。
折りたためば布団干しに使えますので、床で寝ていた時のように布団をわざわざ畳む手間が省けます。
そしてこれを機に、
「ベッドで寝るか、布団で寝るか、どちらのほうが睡眠の質が上がるか」
についても考えてみました。
話題3「布団かベッド。どちらのほうが睡眠の質が高いのかを考える」
ベッドの最大のメリットは、寝ている時にハウスダストや菌を吸うことが防げるということにあるようです。
床で寝ることのメリットは、日中、布団をどこかに仕舞っておけることです。
ベッドのデメリットは
①場所をとることです(まぁ、床に布団を敷いても場所を取りますが)。
②ベッドの下が掃除しにくいことです(ベッド下はホコリが溜まりやすいです)。
③寝ている間に落ちる可能性があります。
布団のデメリットは
①冬は床の温度が敷布団から伝わるから寒いということになります。
②それと、床に布団を敷いたら、布団がカビやすいというのもデメリットです。布団がカビたら、その菌が部屋に舞うことになるので結果的に睡眠の質を下げることになります。
という感じですね。
折り畳みベッドの場合、ベッドのデメリットである床が掃除しにくいということと、場所を取るというデメリットは避けられます(毎日折りたたんで保管した場合のみ場所をとるというデメリットは解消されます)。
さらに僕の家の寝室事情の場合、窓際の冷風をベッドの高さで避けられるので、確実に買うほうがメリットが多く、睡眠の質を上げる結果になると思います。
というわけで僕は、睡眠の質はベッドを使ったほうが上がると思います。
皆さまもぜひ、よければ参考にしてください。
・・・・12月04日(土)NO174(オナ禁21日目)
※昨日のブログ記事は読みやすいように文章を改稿しております。よろしくおねがいします。
話題4「(ランニングシューズ)Amazonブラックフライデーで買った、アシックスのVERSABLAST(バーサブラスト)を簡単に写真付きで紹介する」
サイズは26の2Eで買いました。試着せずネットで写真だけ見て購入。ちなみにブラックフライデー時の価格は3413円でした。画像は黒い靴に見えますが、めっちゃ紺色(?)とにかく青っぽいです。黒いスーツとこの靴を履いたら青さが際立ちます(笑)
履き心地は抜群。アシックス信者になりそう。
これを一度履いてしまうと、もうドン・キホーテやホームセンターなどの謎のメーカーの靴には戻れません。
運動靴を買うなら、アシックス、ニューバランス、ナイキ、アディダスあたりを攻めるのが妥当だということを思い知りました。この前ユニクロで靴を買ってましたが、もうユニクロでは靴は買いません。それくらいアシックスの信者になりそうです。
↑(画像)紐靴なんですが、実は中で靴のベロが本体と一体になっています。ですので履いている感覚がほとんどスリッポンシューズ(※)と変わりません。
紐靴の履きづらさはほとんどないのが特徴です。さっと履いて出かけられます。
↑僕が買ったサイズは26ですが、25.5cmでもいけると思いました。ちょっとサイズにゆとりがあります。
この靴底の構造がトランポリン構造らしく、走行時に弾むような感覚が味わえる楽しいシューズらしいです。
ただ長距離ランナー向けではないという噂です。
僕はこの靴で昨日(12月3日)ジョギング行きましたが、そこそこいいかな?くらいの感想でした。
ジョギングはジェルインソールとの組み合わせでもっと快適になる可能性があるので、今後に期待します。
・通勤での使用感想
↑は今年の5月に購入したユニクロのキャンバススニーカーです。通勤ではいつもこれを使用していたのですが、
本日アシックスのVERSABLAST(バーサブラスト)に変えてみて思いました。
快適すぎる。もうユニクロで靴を買うことはないでしょう(めちゃくちゃ安いけどね)。
というわけで、今回はアシックス「VERSABLAST(バーサブラスト)」の紹介でした。
↓にリンクを貼っておきます。ありがとうございました。
過去日記はこちらへ→カテゴリー「日記」
コメント